八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

学習の様子

5年生「食に関する指導」

  11月6日(金),  5年生が,「早寝,早起き,朝ごはん」をテーマにした「食に関する指導」を行いました。
 

  講師に栄養教諭の柴田先生をお招きし,朝ごはんの大切さや早寝早起きの効果などをわかりやすくお話していただきました。
  子どもたちは,自分の生活を見つめなおし,よりよい生活習慣づくりへの意識が高まりました。
  
2015/11/09 18:00 | この記事のURL学習の様子

5年「稲刈り体験」

  10月22日(木),5年生が稲刈りの体験活動を行いました。


  5年生が田植えを行ったのが6月4日。子どもたちは,水やりや雑草抜きなどに一生懸命取り組み,立派な稲を育てることができました。
  初めてののこ鎌の使用や,稲の結び方など,試行錯誤しながらの活動でしたが,無事稲刈りを終えることができました。
 

  米作り体験は,昔の道具で脱穀したり,しめ縄飾りを作ったり,この後も続きます。

2015/10/23 15:50 | この記事のURL学習の様子

1年「動物ふれあい指導」

  10月13日(火),1年生が,本校で飼っているウサギの「ふわりん」と日計ヶ丘小から借りた「ラッキー」を使って,「ふれあい指導」を行いました。


  獣医師の岡野先生からウサギについての説明をしていただいた後,バスタオルを敷いて順番にウサギを抱っこしました。
  ウサギを抱っこすると,みんな笑顔になり,優しくなでなでしていました。子どもたちは,温かさ,重さ,やわらかさなど,いろいろな事を感じとっていました。


  その後に,聴診器でウサギの心音を聴きました。人間の心音と速さがちがうのにびっくりしていました。
  最後の質問コーナーでは,なぜ目が赤いのか,鳴き声はどんなかなど,たくさんの質問がでました。


  この学習を通して,「命」を大切にする心が育ってくれればと願っています。
2015/10/16 09:10 | この記事のURL学習の様子

4年生「歯みがき指導」

  7月15日(水)、4年生を対象にした「歯みがき指導」を行いました。
 

  学校歯科医の笹森先生と衛生士さんから「むし歯の原因」、「歯ぐきの病気について」、「歯肉炎予防の歯のみがき方」を教えていただきました。
  毎日の正しい歯みがきをがんばりましょう。
2015/07/17 16:00 | この記事のURL学習の様子

6年生「陸上教室」

  7月9日(木),6年生を対象に「陸上教室」を行いました。
 

  本校の卒業生,筑波大学大学院の早狩成美さんに,短距離走の指導をしてもらいました。
  子どもたちは,走る前のストレッチや,速く走るための様々なトレーニングに汗を流しました。
 

  秋の陸上競技会に向け,貴重な学習の機会となりました。
2015/07/09 15:40 | この記事のURL学習の様子

2年生「歯みがき指導」

  7月8日(水)、本校学校歯科医の笹森先生と歯科衛生士さんによる「歯みがき指導」が行われました。
  

  むし歯の原因と進み方、むし歯予防の歯みがきの仕方をカラーテスタを使って学習しました。
  
  今日教えていただいたみがき方で、夏休みも歯みがきをがんばりましょう。
2015/07/09 13:00 | この記事のURL学習の様子

初めての水泳授業

  プール開きから,天候に恵まれずに水泳の授業ができませんでしたが,今日,全学年のトップを切って3年生が水泳の授業を行いました。
 

気温,水温ともあまり高くはありませんでしたが,子どもたちは元気一杯,水の感触を確かめていました。
2015/06/30 14:30 | この記事のURL学習の様子
110件中 99~105件目    <<前へ  12 | 13 | 14 | 15 | 16  次へ>>