八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

学習の様子

防災学習







 10月11日(水)4年生が社会科の学習で、地震に備えて八戸市には
津波防災センターがあることを学びました。そのセンターで働いていた経験
のある本校職員の菅原さんをゲストティーチャーとしてむかえ、センターの
役割などを教えていただきました。「自分で自分の命を守る」ことの大切さ
を改めて感じた時間になりました。

2023/10/13 10:30 | この記事のURL学習の様子

研究授業でかわるんジャー!

 7月11日(火)5校時に今年度2回目の研究授業を行い、全教員で授業づくりについて研修を行いました。今回は八戸教育委員会から小向主任指導主事をお招きして、1年2組の算数の授業について授業参観と授業後の協議を行いました。児童が主体的に動き出す瞬間を共有でき、これから学校全体での授業改善に役立てます。研究授業でかわるんジャー!






2023/07/13 08:40 | この記事のURL学習の様子

水泳学習でかわるんジャー

 7月6日(木)は最高気温が30度を超えて、絶好のプール日和となりました。2校時に5年生が、5校時に3年生がそれぞれプールに入りました。4年ぶりのプールで安全に学習するために、安全な入水の仕方や、バディを組んでの人数確認等、大切な約束を学びました。これからいよいよ、今の自分より少しでもよりよく変容するための挑戦が始まります。頑張れ、根岸戦隊かわるんジャー!



















2023/07/06 14:40 | この記事のURL学習の様子

プール清掃

 6月9日(金)5校時、曇り空のあいにくの天気ではありましたが、心配された雨が止んだため、6年生がプール清掃を行いました。寒さで予定より短い時間となりましたが、4年ぶりのプール開催に向けて、学校のリーダーが全校のために働いてくれました。準備をしてくれたプール管理人の坂本さん、ありがとうございました。







2023/06/09 15:00 | この記事のURL学習の様子

食育学習

 6月9日(金)5.6校時、外部指導者を招いて、3年生が食に関する学習を行いました。内容は、正しい箸の持ち方です。最初に説明を聞いた後、箸を1本ずつ持って練習し、最後には豆つかみを行いました。先生の話をしっかりと聞き、友達同士で教え会いながら学習を進め、正しい箸の持ち方が出来る子が増えました。









2023/06/09 14:40 | この記事のURL学習の様子

新体力テスト

 6月9日(金)1~3校時に全校児童が新体力テストを行いました。上学年が下学年の補助をするなど協力して体力測定を進めることが出来ました。学校では全学年の結果を分析し、2学期以降の体力作りに役立てて参ります。







2023/06/09 10:40 | この記事のURL学習の様子

謎の氷模様?

 
校庭に突如、カラフルな模様が現れました!
みんな興味津々で近づいて見ていましたが、昼の放送で
「氷の模様を作ったので壊さないように見てください。」
と1年生からお知らせがありました。
コップに色水を入れて凍らせたんですね。
 
色の並べ方もとってもきれいですね。
1年生の素敵な模様、雪が降るまでゆっくり楽しみましょう。
 
2022/02/24 14:10 | この記事のURL学習の様子
110件中 1~7件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>