八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

2023年7月の記事

一学期終業式

 コロナ禍から解放され、以前の教育活動が再開された中、
1学期の終業式が行われました。
 代表児童3名による1学期に頑張ったことの発表を真剣に聞くことができました。
 校長先生からは、「根岸戦隊変わるんじゃー」で「1学期できるようになったこと」
のアンケートの集計結果が発表されました。
 第1位は「勉強」でした。教科や一人勉強(自主学習)など、子どもそれぞれに
自分のがんばりを答えていました。
 夏休みも事故・非行に気をつけて有意義な日々を過ごしてもらいたいと思います。




2023/07/21 10:30 | この記事のURL学校行事

スクールコンサート2

 東北電力の社会貢献事業の一環として、スクールコンサートが本校で行われました。
フルート・バイオリン(ビオラ)・ピアノの三重奏を聴きました。
 マスコットキャラクターのマカプーも来場し会場を盛り上げてくれました。
クラシックの名曲からディズニー・ジブリのみんなが知っている曲まで
多彩な曲でみんなを楽しませてくれました。
 最後は、生の演奏による校歌を全校で歌いました。会場が一体になった
素敵な時間をすごすことができました。



2023/07/19 16:30 | この記事のURL学校行事

スクールコンサート

 7月18日(火)の午後、体育館に全校児童が集まり、スクールコンサートを鑑賞しました。ピアノ・ヴァイオリン・フルートの三重奏の音色に耳を傾けながら素敵な時間を過ごすことができました。最後には、根岸小学校の校歌演奏のサプライズがあり、演奏に合わせて全校児童で校歌を歌い、また一つ一学期の良い思い出ができました。





2023/07/19 11:00 | この記事のURL学年行事

かわるんジャータイム(朝読書編)

 7月13日(木)のかわるんジャータイムは、全校児童による朝読書でした。その中で、3年生は読み聞かせボランティアによる読み聞かせを楽しみました。静かな時間や、本の世界に浸る時間を過ごすことで、子どもたちがより良く変容することを期待しています。









2023/07/14 12:30 | この記事のURL学校生活

研究授業でかわるんジャー!

 7月11日(火)5校時に今年度2回目の研究授業を行い、全教員で授業づくりについて研修を行いました。今回は八戸教育委員会から小向主任指導主事をお招きして、1年2組の算数の授業について授業参観と授業後の協議を行いました。児童が主体的に動き出す瞬間を共有でき、これから学校全体での授業改善に役立てます。研究授業でかわるんジャー!






2023/07/13 08:40 | この記事のURL学習の様子

あいさつキャンペーン!でかわるんジャー

 7月11日(火)から計画委員会による「元気いっぱい!あいさつキャンペーン!」が始まりました。毎朝、玄関前で計画委員があいさつを呼びかけ、目と目を合わせて元気よくあいさつしてくれた人にシールをあげます。学年毎に用意した掲示板にもらったシールをはり、あいさつの花を咲かせます。4年ぶりのあいさつキャンペーンでより良くかわるんジャー!












2023/07/13 08:30 | この記事のURL児童会活動

ふわふわ言葉でかわるんジャー

 全校みんなであたたかくやさしい学校をつくるために、計画委員会が「ふわふわ言葉キャンペーン」を始めました。図書ホール近くの階段の踊り場に「ふわふわの木」をつくり、みんなで使っていきたいふわふわ言葉を募集しています。たくさんの実りを期待しています。







2023/07/10 12:30 | この記事のURL児童会活動
54件中 1~7件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>