江陽中ブログ

一点の曇りなし!

9月5日(木)
 朝学校に来て、空を見上げて驚きました。なぜというと、とても
きれいな空が一面に見えたからです。
よく「雲一つない空」といいますが、今日はまさにそのような空です。
見渡す限り青・青・青です。

校庭から見える西側の景色はとても素敵ですね。

NTTの鉄塔も、ものすごく映えますね。

太陽の光を浴びて空の青さがさらに青く見えます。素敵ですね。







2024/09/05 10:30 | この記事のURL景色

身体測定

9月4日(水)
 今日から、火・水・木の3日間、全学年の身体測定が行われます。
4月の身体測定以来どのくらい身体的に成長したでしょうか。
身長は伸びたでしょうか?体重は増えたでしょうか?減ったでしょうか?
測定を通して、成長をかみしめてほしいですね。

一列の並んで保健室に向けいます。いよいよです。

今回は、身長と体重のみの測定となります。

体重計にのって体重を図ります。足のマークに足を合わせて、
いざ、測定です。
















2024/09/04 10:30 | この記事のURL学校の様子

9月に入りました。

9月3日(火)
 工事が着々と進んでいます。体育館側に掘っていた長方形の穴は、
すでにコンクリートで埋められています。真ん中には、校舎が建つ
であろう長方形のスペースが存在しています。

朝から、たくさんの作業員の方や車が入ってきました。どんどんと工事が
進んでいくのが見てわかります。

少しですが、外観が想像できるような気がします。








2024/09/03 10:30 | この記事のURL景色

2学年朝会

9月2日(月)
 今朝2学年朝会が行われました。内容は今秋行われる「職場体験」に
ついての話し合いでした。職場体験に向けての確認事項などを入念に行っ
ていました。

職場体験のためにいくつかの本やノートを活用しています。

生徒全員にわたっています。

職場体験が終了した日に毎回感想を書くことになっていますので、どうか
ご家庭でも確認していただければと思います。



2024/09/02 10:30 | この記事のURL2学年

着々と

8月30日(金)
 今日で8月が終わり、明日から9月になります。33日間の夏休みが
おわり、2学期がスタートしました。学校の前の八戸工業高校の校舎建
て替えの様子がここ1か月でかなり進みました。以前はどこに校舎を建
てるのかもわからない状況でしたが、今ははっきりとわかります。
工事は着実に進んでいます。

校舎を背に3等分に分けてみました。
左側の様子です。

真ん中の様子です。

右側の様子です。

そして中央付近の拡大です。この範囲が校舎が建つ場所なのですね。
あと1か月過ぎたら、コンクリートを流し込んでいるのでしょうか。
注目して観察したいと思います。





2024/08/30 10:30 | この記事のURL景色

新任式と表彰

始業式の前に新任式がありました。1学期の最後に3年間務めたALTが
退任しました。そして今度、新しいALTが着任しました。「マイクさん」
です。アメリカ出身ということです。早く本校に慣れて、生徒と打ち解
けてほしいと思います。

マイクさんは、日本語と英語の両方であいさつを行ってくれました。
日本語を上手に話していました。これからの学校生活が楽しみですね。

夏休みの行われた県吹奏楽コンクール銀賞受賞の症状が手渡されました。
おめでとう。














2024/08/29 14:30 | この記事のURL学校の様子

2学期始業式

8月29日(木)
 今日から2学期がスタートしました。夏休み中は大きな事故・ケガも
なく無事に過ごすことができました。そして、今日の始業式に、全員が
元気に参加しました。

初めに始業式が行われました。開会の言葉の後には、校長式辞がありまし
た。式辞では、「2学期にはたくさんの行事があります。初めてのことや
やったことのない仕事でも、新しい自分を見つけるために挑戦しよう。」
という話をしていました。

2学期は、1年生は校外学習、新人戦。2年生は、職場体験、新人戦、
校外学習、3年生は、進路関係がどんどんとやってきます。そして、
10月20日にはぶ文化祭が行われます。このように盛りだくさんの
2学期となります。しっかりと見通しをもって、準備をしていきましょう。
充実した、エネルギッシュな2学期になるといいですね。







2024/08/29 13:30 | この記事のURL学校行事

いざ、県大会へ

7月31日(水)
 先週の金曜日の終業式の中で、県吹奏楽コンクールの壮行式を行い
ました。その次の日、つまり27日(土)に、県大会に向け出発しま
した。朝5時に集合です。

早い生徒は、4時35分に登校したそうです。気合が入っていますね。
5時に楽器運搬のトラックがやっていました。演奏に使う楽器を順番に
運び入れました。生徒たちよりは一足早く出発です。

準備万端、あとはバスを来るのを待つだけです。このときはまだ、緊張は
していないようですね。それよりもバス酔いが心配です。酔い止めを飲む
生徒が数人煮られました。

バスに乗り込みました。いよいよ会場の青森へ出発です。
いざ、出陣。


2024/07/31 10:30 | この記事のURL部活動

ワックスがけ

7月30日(火)
 夏休みに入りましたが、1学期の様子をお伝えします。
終業式2日前にワックスがけをしました。ワックスがけの1週間前から、
清掃強化週間があり、そこで、汚れ落としを行いました。ワックスがけ
当日はさらに汚れ落とし、水拭きを行い、そのあとにワックスがけとい
う手順です。

このように丁寧に汚れ落としを行っています。
無言で黙々と取り組んでいます。

階段の汚れ落としをしている様子です。
そのあとにワックスがけを行いました。

見違えるように、床がピカピカになりました。

こういう景色を見ると、気持ちがいいですね。

2024/07/30 10:30 | この記事のURL清掃

校舎前の景色

7月29日(月)
 目の前の景色が変化しています。工事は順調に進んでいるようです。
校舎の基礎を作るために土が掘り出されています。校舎の大きさが少し
づつわかってきました。

数日であっという間に、土が運ばれ穴が掘られています。

バックホーが大活躍です。トラックも入れ代わり立ち代わりやってきます。

穴の中には、土中に打ち込んだ支柱もミリことができます。
1か月後にはどんな様子になっているのでしょう。
楽しみです。


2024/07/29 10:30 | この記事のURL景色
972件中 121~130件目    <<前へ  11 | 12 | 13 | 14 | 15  次へ>>