八戸市立旭ケ丘小学校
最新記事
6年 租税教室
5年 調理実習
1年 アサガオ
運動会
月別アーカイブ
2022年5月(4)
2022年1月(1)
2021年12月(5)
2021年11月(18)
2021年10月(2)
2021年9月(1)
2021年7月(1)
2021年6月(9)
2021年5月(2)
2021年3月(7)
2021年2月(9)
2021年1月(7)
2020年12月(9)
2020年6月(1)
2020年5月(9)
2020年4月(2)
2020年1月(1)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年9月(4)
2019年7月(9)
2019年6月(6)
2019年5月(3)
2019年1月(1)
2018年12月(3)
2018年11月(10)
2018年10月(6)
2018年9月(5)
2018年8月(3)
2018年7月(2)
2018年6月(4)
2018年5月(24)
2018年4月(9)
2017年8月(4)
2016年11月(3)
2016年10月(16)
2016年9月(6)
2016年8月(2)
2016年7月(4)
2016年6月(9)
2016年1月(1)
2015年6月(4)
2014年5月(1)
2014年4月(2)
2014年3月(22)
2014年2月(21)
2014年1月(17)
2013年12月(31)
2013年11月(41)
2013年10月(38)
2013年9月(36)
2013年8月(27)
2013年7月(37)
2013年6月(36)
2013年5月(41)
2013年4月(28)
2013年3月(13)
2013年2月(17)
2013年1月(18)
2012年12月(21)
2012年11月(19)
2012年10月(27)
2012年9月(21)
2012年8月(8)
2012年7月(10)
2012年6月(27)
2012年5月(22)
2012年4月(7)
2012年3月(4)
2012年2月(2)
2012年1月(9)
2011年12月(18)
2011年11月(14)
2011年10月(11)
2011年9月(12)
2011年8月(2)
2011年7月(12)
2011年6月(10)
2011年5月(16)
2011年3月(49)
2011年2月(67)
2011年1月(25)
2010年12月(59)
2010年11月(61)
2010年10月(61)
2010年9月(27)
2010年8月(13)
2010年7月(8)
2010年6月(34)
2010年5月(22)
2010年4月(7)
2010年3月(6)
2010年2月(15)
2010年1月(11)
2009年12月(20)
2009年11月(32)
2009年10月(29)
2009年9月(32)
2009年8月(19)
2009年7月(16)
2009年6月(27)
2009年5月(8)
検索
プロフィール
カテゴリ
環境教育(1)
委員会活動(6)
部活動(75)
学校からのお知らせ(196)
国際理解教育(9)
学校行事(153)
地域密着型教育(64)
読書・読み聞かせ(1)
校内研修(2)
今日の運動会について(1)
幼小連携(4)
幼・保・小連携(3)
ジョイントスクール(26)
地域の会議(1)
児童会活動(7)
学校の様子(259)
研修会から(2)
地域の活動(25)
ボランティア・福祉(19)
PTA(62)
食育(6)
校内研(5)
ICT活用(3)
エネルギー教育(21)
幼保小連携(1)
学習の様子(429)
携帯サイトはコチラ
2010年11月の記事
ALT・・・1年生
11月25日(木),ALTジョセフ先生が1年生と一緒に勉強です。数あてゲームに熱中していました。
次の授業の学級は,職員室にジョセフ先生をお迎えに来ています。
2010/11/25 12:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
パソコン研修Ⅱ・・・児童用パソコン
11月25日(木)、パソコン室で職員朝会を行い、終了後に児童用パソコンの研修を行いました。パソコンに入っている【ジャストスマイル】を実際に操作してみました。
今後の児童への指導に役立てていきたいと思います。
2010/11/25 08:50 |
この記事のURL
|
ICT活用
校内研・・・6年国語「海の命」
11月24日(水)、今日の校内研修で、6年3組の国語の研究授業がありました。「海の命」というお話です。
本校の研究協議は、低・中・高学年ブロックごとにグループ協議を行い、その後全体協議会を行っています。グループ協議の際には、概念化ワークシートに、個人の意見・感想を書いた付箋紙を貼り付けて話し合いに役立てています。
2010/11/24 17:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
【保健まつり】始まる
11月24日(水)、今日から保健委員会主催の【保健まつり】が始まりました。
今日は、1・2年生の割り当ての日でしたが、生活科室があふれるくらい集まりました。
2010/11/24 17:00 |
この記事のURL
|
委員会活動
一笑一若、一怒一老
先日の八戸大使ふるさとセミナー落語教室で、講師の桂小文治さんが、【一笑一若、一怒一老】の色紙を書いてくださいました。
本日、プール管理人の小島さんに、色紙を入れる立派な額を寄贈していただきました。職員玄関前に飾ってあります。額の隣には、デジタルフォトスクリーンが置いてあります。(学校行事をスライドショーにしています。)
2010/11/24 11:10 |
この記事のURL
|
学校からのお知らせ
音読朝会・・・1年生
11月24日(水)、今日の児童朝会は、今月の詩「でんぽうごっこ」を全校で音読した後、1年生が「むかしむかしのおかしなはなし」を音読発表しました。今年度最後の音読発表でしたが、1年生も長い詩を立派に音読できました。
2010/11/24 10:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
給食試食会・・・PTA
11月22日(月)、PTA給食委員会・1学年委員会の保護者の方々が、本日の給食『ごはん、ひっつみ、ぎんさばてりやき、さやいんげんのごまいため、のりつくだに、牛乳』の試食をしました。
2010/11/22 13:20 |
この記事のURL
|
PTA
福寿草訪問・・・5年生
11月22日(月)5年1組が福寿草を訪問しました。読み聞かせ、風船バレーボール、クイズ、合唱等の出し物をし、楽しいひとときを過ごしました。
帰り際には、がっちりと握手をしてきたそうです。
2010/11/22 13:20 |
この記事のURL
|
ボランティア・福祉
東地区給食センター見学・・・1年生
11月22日(月)、1年生が東地区給食センターの見学をしました。大きなお玉やしゃもじにびっくりです。
2010/11/22 11:20 |
この記事のURL
|
食育
パソコン研修・・・短時間でも
11月22日(月)、職員朝会終了後、パソコン研修を行いました。短い時間だったのですが、成績処理ソフトの使い方を確認し合いました。
2010/11/22 11:20 |
この記事のURL
|
校内研
61件中 11~20件目
<<前へ
1
| 2 |
3
|
4
|
5
次へ>>