学習発表会(1)

2016/10/15 15:50 |
この記事のURL |
マラソン大会試走・手作り弁当の日(2)

マラソン大会は10月25日(火)に実施予定です。
2016/10/11 14:00 |
この記事のURL |
マラソン大会試走・手作り弁当の日(1)

2016/10/11 13:50 |
この記事のURL |
旭小バザー大盛況

2016/09/26 11:10 |
この記事のURL |
なかよし遠足

2016/09/26 10:50 |
この記事のURL |
「しょうゆ博士」の出前授業

2016/09/14 13:30 |
この記事のURL |
ふれあい指導

2年生が「ふれあい指導」を行いました。今年は獣医師の目澤先生が犬の「ぽちん」を連れてきてくださいました。ぽちん」を一人一人抱っこして触れ合ったり、聴診器で心音を聞いたりして、触れ合いながら、命・優しさなどについて学びました。
2016/09/13 11:50 |
この記事のURL |
着衣水泳

5校時,6年生が先陣を切って着衣水泳を行いました。
長袖・長ズボンを着用して水に入ると,「体が重い。」「泳いでも前に進まない。」など,子どもたちから悲鳴が上がりました。
指導者から服の中に空気を入れて浮かぶことを教わり,各自空気を入れて浮かんでみました。ぷかりと浮かぶことに驚き,慌てずに判断し行動することの大切さを学びました。
このあと,他学年でも着衣水泳を実施する予定です。
そして,今週金曜日をもって本校の水泳指導は終了し,プール納めとなります。
今年も管理人さんが水質を管理し,水泳中の見守りもしてくださったおかげで,事故がなく,終了することができます。
2016/09/07 14:40 |
この記事のURL |
水泳の授業

台風が過ぎ去りました。
今日は,三つの学年がプール学習を行いました。水しぶきを上げ,夏休みに鍛えた力を試していました。
ところで,夏休みは10日間18回のプール開放を行いました。開放期間中にプールを利用した延べ人数は1620名,10回以上の利用は,全校で42名でした。また,77名の保護者が監視ボランティアを務めてくださいました。事故がなく,子どもたちが安心して泳ぐことができたのも皆様のおかげです。大変ありがとうございました。
さて,今週金曜日の自由参観日では,五つの学年が水泳の授業を予定しています。たくさんの方にご参観いただき,子どもたちの頑張りを認め,励ましていただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。