行事の様子
令和4年度大運動会(2)
令和4年度 大運動会(2)
競技開始です 位置について!用意!!4年生のスタートです!張り切っていこう!!
となりを気にしないでまっすぐ走ろう!勝負ですよ!!
放送委員のアナウンスにも力が入ります。
「赤組も白組も、がんばってください!」
続いて5年生。さすがに力強さがちがいます!
決勝係もがんばっています。順位をしっかりと見ています。
誘導の仕事もしっかりとやっていますね。
子どもたちの頑張りに、校長先生も思わずVサイン!!
1年生、2年生の玉入れが始まります。
玉入れの前にダンスを披露します。とっても元気!かわいい!!
そして、いよいよ玉入れです。
どちらもいい勝負です。1個でも多く入れましょう!
赤と白、どっちが多いかな?気になる気になる、、。みんなで数えようね。
次は、6年生のと徒競走です。
勝負の前の「余裕の表情!?」 気合い入れていこう!
スタートすれば、やはり勝負です。気持ちが入ってますね。
次は、2年生が走ります。こちらは、気合い十分です。
2年生になって、腕の振りがとてもよくなりました。かっこいいですね!
さて、次は何が始まるのでしょう!?
3年生と4年生の スーパーハリケーン ですね!楽しみ-!
3年生、頑張っています!でも何だか楽しそうです。いいぞ!
勝負は、4年生にまかされたか!相手が気になります。
いよいよアンカーです。
全員の足もとをくぐらせれば終わりです。さて、どちらが先か!目が離せません。
いい勝負でした。さて、得点が気になります。
「90対90」・・・接戦ですね。まだまだ勝負はこれからです!
令和4年度大運動会(1)
令和4年度 大運動会(1)
5月21日(土)、今年度の大運動会が実施されました。晴天に恵まれ、絶好の運動会日和となりました。
田面木の子どもたち、地域の皆さんの「日頃の行いがよい」からです!
選手入場です!しっかりと前を向いて、堂々と行進しています。
優勝旗、準優勝杯が返還されました。今年はどちらが勝つのでしょうか!
校長先生、PTA会長さんから、激励の言葉がありました。
正々堂々頑張ってほしいですね!子どもたちの態度も立派です!!
団長の「選手宣誓」。カッコイイ!!さすが団長!!!
かわいい1年生のあいさつ。とても上手にできました。緊張しなかったかな。
「競技上の注意」 今日は熱中症にも気をつけてください!
「ラジオ体操」 指揮台の上での演技はむずかしいけど、よくできました!
しっかりと準備体操をして、けがをしないようにしましょう!
まもなく競技開始です!!
避難訓練
第1回 避難訓練
5月2日(月)地震を想定した、第1回目の避難訓練がありました。

地震の放送を聞いて、机の下に身を隠しました。
「避難開始」の指示で、学級ごとに避難を開始しました。
おしゃべりをぜす、黙って避難しています。

先生の指示をきちんと聞いていて立派です。

「安全にすばやく避難すること」がとても大事です!


全員無事に避難することができました。

校長先生から、「避難する時の心構え」を教えていただきました。
いざという時のために、訓練では真剣さが大切です。
これから地震などの災害が起きたとしても、安全に避難できるようにしましょう。
日頃からの準備が大切です。
5月2日(月)地震を想定した、第1回目の避難訓練がありました。
地震の放送を聞いて、机の下に身を隠しました。
「避難開始」の指示で、学級ごとに避難を開始しました。
おしゃべりをぜす、黙って避難しています。
先生の指示をきちんと聞いていて立派です。
「安全にすばやく避難すること」がとても大事です!
全員無事に避難することができました。
校長先生から、「避難する時の心構え」を教えていただきました。
いざという時のために、訓練では真剣さが大切です。
これから地震などの災害が起きたとしても、安全に避難できるようにしましょう。
日頃からの準備が大切です。
1年生を迎える会
1年生を迎える会
4月26日(火) 1年生を迎える会が行われました。1年生が、お花のアーチをくぐって入場してきました。
ステージの前に1年生が並びました。少し緊張しているかな。
6年生のあいさつです。今日は何があるのかとても楽しみです。
クイズが始まりました。6年生が考えてくれたクイズは「おもしろい!」
劇のように学校のことをクイズにしてくれました。「わかりやすい!」
みんなでクイズを楽しんでいました。6年生ありがとう!
1年生から、「お礼の言葉」がありました。上手にお話できました。
1年生は、アーチをくぐって退場です。とても楽しい時間でしたね!
早く小学校の生活に慣れて、毎日楽しく勉強しましょう!