田面木小学校

田面木クリーン大作戦


 プログラム委員会の呼びかけで、今日から「田面木クリーン大作戦」が始まりました。
140周年にちなんで、1と4と0の付く日に「全校で校庭や花壇の草取りをしよう!」という活動です。


 今日は、子ども達が楽しみにしているロングの昼休みですが、校庭には1年生から6年生までたくさんの子ども達が集結しました。



 6年生は校門脇の花壇の草を取ってくれました。5年生は校舎の脇の花壇。1~4年生は、校庭の草取りをしてくれました。


 取った草をプログラム委員会の子ども達が集めて捨ててくれました。
 子ども達の発案で始まった活動です。全校で賛同して一緒に活動してくれる本校の子ども達。日頃のお父さんやお母さんの協力的な姿を見て育ったからですね・・・。



 校舎内には双六のような掲示物が貼られました。クラス毎に参加人数を記録していくのだそうです。ゴールには「田面木小がきれいになりました」・・・というハート型の付箋が貼ってあります。

 子ども達が自分たちにできることで、140周年をお祝いしようとしていることを、とてもうれしく思います。







2020/10/14 18:50 | この記事のURL学校生活

雑巾の寄贈

 10月9日(金)、田面木婦人会の皆様より雑巾をご寄贈いただきました。

 ご寄贈いただいた雑巾は、220枚を超える枚数で、全て婦人会の皆様による手縫いです。
 11月には創立140周年記念式典を控え、これから校内の掃除や窓拭きを行っていくのに、大変有り難い限りです。子ども達のために、学校のために・・・大切に活用させていただきます。
 雑巾のご寄付に携わってくださった皆様、本当にありがとうございました。



2020/10/12 07:20 | この記事のURLその他

TV朝会(校長講話)

 今日は、TV放送朝会でした。校長先生の講話です。今日は「ことば」についてお話しくださいました。


 

 8・9月の生活目標「優しい言葉を使おう」をふり返り、優しい言葉とはどんな言葉なのか考えました。 


 校長先生は、優しい言葉のことを「あったかことば」と表現し、いろいろなあったかことばを紹介してくださいました。


 
 そして、ことばで友だちを傷つけたり、いじめやけんかをしたりせず、困っている友だちがいたら温かいことばをかけてあげよう・・・と。そんな安心できる田面木小学校をみんなでつくっていきましょうとお話しなさいました。子ども達の心にもきっと届いていることでしょう。




2020/10/06 10:40 | この記事のURL学校生活

参観日

 9月25(金)、参観日を行いました。あいにくの悪天候の中ではありましたが、たくさんの保護者の皆様が子ども達の成長の様子を見にお出でくださいました。

 こちらは、1年1組の図工科「ぺったんコロコロ」の授業の様子です。広々とした図工室の大きな机の上で、子ども達は思い思いに作品づくりに取り組んでいました。


 こちらは、3年生。理科の「音に出して調べよう」の授業です。子ども達は、グループ毎に糸電話を使って実験し、体感を伴った理解を深めていました。


 5年生は算数科「分数」の学習です。分母の違う分数の大きさをどうやったら比べられるのか考えて、発表し合いました。

 どの学年、どの学級も落ち着いて学習に向かい、自分の考えを進んで発表する姿が見られました。足下の悪い中、子ども達のためにご参観くださいまして、誠にありがとうございました。また、学級懇談会まで残ってくださった保護者の皆様、本校の学校教育へのご理解・ご協力に感謝申し上げます。


2020/09/25 16:30 | この記事のURL学校生活
846件中 421~424件目    <<前へ  104 | 105 | 106 | 107 | 108  次へ>>