島守小学校

学校行事

炭焼き火入れ活動

 12月4日、6年生の総合的な学習として「炭焼きの火入れ活動」を行いました。地域ボランティアの方々のご指導のもと、一学期に窯に入れておいた木に火をつけました。ゆっくりと煙が立ち上りました。これから時間をかけて木が木炭に変わります。

窯の中に、あらかじめ熾しておいた炭を入れました。休憩中には、銀杏の実を炒ってもらい試食させてもらいました。

火を入れたところで窯にふたをしました。6年生の子どもたちは間近で窯に火が入れられ徐々に火が広がり煙が上がる様子を見学しました。




2017/12/04 18:50 | この記事のURL学校行事

生活科・総合発表会

 11月25日「生活科・総合的な学習の発表会」を行いました。午前中は収穫感謝祭・創立記念祭を行いおなか一杯の中行いました。

1年生は「あさがおを育てた」こと 2,3年生は「そば打ち体験」などを発表しました。


4,5年生は「米を育てた体験」 6年生は「炭焼きについて」などを発表しました。
どの学年も、島守の自然や産業、地域の方々への感謝の気持ちが込められていました。

2017/11/25 13:30 | この記事のURL学校行事

収穫感謝祭・創立記念祭

 11月25日「収穫感謝祭・創立記念祭」を行いました。収穫したもち米でお餅をつき、みんなで収穫を感謝しながらいただきました。また、「島守小学校賛歌」を歌い、創立144周年をお祝いしました。

お父さん方や子どもたちが餅をつきました。毎年やっているので子どもたちも上手です。


みんなで伸ばして食べやすい大きさに切りました。 ミズキや柳に赤や緑の繭玉をつけて来年の豊作を祈願しました。

2017/11/25 11:00 | この記事のURL学校行事

2,3年生研究授業

 11月15日「2,3年生の研究授業」を行いました。質の高い授業を目指して先生方でお互いに授業を見せ合い、話し合いをもちます。今回は複式教育について専門性の高い講師の先生をお招きしてたくさん助言をいただきました。

一つ目の研究内容は、「先生が直接指導ができない時間帯に、子どもたちの学びの継続を図るための工夫」です。

二つ目の研究内容は、「話し合いを通して考えを深めるさせるために、話し合わせる内容や形態の工夫」です。
2,3年生の子どもたちは、たくさんの先生に見てもらって、少し緊張しながらもはりきって勉強しました。

2017/11/20 15:10 | この記事のURL学校行事
451件中 305~308件目    <<前へ  75 | 76 | 77 | 78 | 79  次へ>>