学校行事
学習発表会予行
10月25日「学習発表会予行」を行いました。全体の動きや係の仕事などをチェックしながら本番に生かします。10月27日には、たくさんのご来場をお待ちしております。
.jpg)
.jpg)
「はじめの言葉」 1年生が会場を盛り上げます。 「全校合唱」校長先生の式でふるさとを歌います。
.jpg)
.jpg)
「1年生の劇」 大きな声ではきはきと話します。 「お話弁論」表現力が素晴らしい。お楽しみに。
.jpg)
.jpg)
「2・3年生劇」ミュージカル仕立てて元気いっぱい。 「神楽」12名のメンバーの息があってきました。
.jpg)
.jpg)
「4・5年生劇」演技力抜群。引き込まれます。 「6年生劇」方言を使っての台詞が板に付いています。
.jpg)
.jpg)
「はじめの言葉」 1年生が会場を盛り上げます。 「全校合唱」校長先生の式でふるさとを歌います。
.jpg)
.jpg)
「1年生の劇」 大きな声ではきはきと話します。 「お話弁論」表現力が素晴らしい。お楽しみに。
.jpg)
.jpg)
「2・3年生劇」ミュージカル仕立てて元気いっぱい。 「神楽」12名のメンバーの息があってきました。
.jpg)
.jpg)
「4・5年生劇」演技力抜群。引き込まれます。 「6年生劇」方言を使っての台詞が板に付いています。
脱穀作業
10月18日「脱穀作業」を行いました。良い天気に恵まれ、およそ1時間30分で作業が終わりました。5月30日に田植えをして、今日で田んぼでの作業は終わりです。保護者・地域の方々のご支援に感謝いたします。おかげで子どもたちは、貴重な体験を通して学びを深めることができました。
.jpg)
.jpg)
干しておいた稲を、機械に入れて脱穀を行いました。
.jpg)
.jpg)
機械に稲を入れると、すごいスピードで脱穀されていきました。
.jpg)
.jpg)
脱穀した後の、わらは、短く切って田んぼにまきました。来年の肥料になるそうです。
.jpg)
.jpg)
収穫したお米を袋に詰めて運びました。今年は、天候にも恵まれ収穫量が多いようです。
.jpg)
.jpg)
来年のために田を整備して作業の終了です。 収穫したお米の前で記念写真。
.jpg)
.jpg)
学校にもどって、足踏み式脱穀機でもやってみました。昔の道具には、たくさんの工夫があることを知りました。
.jpg)
.jpg)
干しておいた稲を、機械に入れて脱穀を行いました。
.jpg)
.jpg)
機械に稲を入れると、すごいスピードで脱穀されていきました。
.jpg)
.jpg)
脱穀した後の、わらは、短く切って田んぼにまきました。来年の肥料になるそうです。
.jpg)
.jpg)
収穫したお米を袋に詰めて運びました。今年は、天候にも恵まれ収穫量が多いようです。
.jpg)
.jpg)
来年のために田を整備して作業の終了です。 収穫したお米の前で記念写真。
.jpg)
.jpg)
学校にもどって、足踏み式脱穀機でもやってみました。昔の道具には、たくさんの工夫があることを知りました。