参観授業
読み聞かせ
11月25日(木)に南郷図書館による読み聞かせが本校多目的ホールでありました。いつもは2冊ですが今回は1冊。少し長いお話絵本『スイッチョねこ』でした。作者は、お話の方が有名な小説家大佛次郎、絵の方が安泰です。ひょんなことからスイッチョ(どこかの方言で虫のことだそうです。)を飲み込んでしまったねこ。お腹の中からは虫の音が鳴ります。虫を体から出すためにいろんなことをするねこ。最後はあくびをしたら、スイッチョが飛び出てめでたし…という話でした。子どもたちは、一体どうなるんだろうと真剣に聞き入っていました。さすが南郷図書館の司書さんの読み聞かせです。子どもたちを引き込む技術には素晴らしいものがありました。次回も楽しみです。ありがとうございました。
収穫感謝祭・お餅つき
11月28日(日)に収穫感謝祭とお餅つきを2年ぶりに行いました。

今回は餅をつくだけで、例年のように会場でお雑煮やお汁粉、きなこなどで食べることはできませんでした。

でも、昨年度やっていないだけに、来賓の方々も予想より多く、餅つきをみんなで楽しんでいました。

ついた餅はその場でのばして切りますが、保健所の指導の下、ノロウイルス対策もばっちりです。

学校田で子ども達が作った島守米です。おいしいお餅になりました。

次年度は、できる限り元に近い形でやりたいですね。
ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
みんなが笑顔の大変良い1日でした。

今回は餅をつくだけで、例年のように会場でお雑煮やお汁粉、きなこなどで食べることはできませんでした。

でも、昨年度やっていないだけに、来賓の方々も予想より多く、餅つきをみんなで楽しんでいました。

ついた餅はその場でのばして切りますが、保健所の指導の下、ノロウイルス対策もばっちりです。

学校田で子ども達が作った島守米です。おいしいお餅になりました。

次年度は、できる限り元に近い形でやりたいですね。
ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
みんなが笑顔の大変良い1日でした。






