島守小学校

島守中学校でパントマイムを見てきました!

7月15日(金) 
島守中学校でパントマイムを鑑賞してきました。
目の前で行われるパフォーマンスは、迫力があり、
わくわく、どきどき、心が動かされました。
子ども達は、声を出して(控えめに)楽しんでいました。
子ども達の反応が、演者とその場を盛り上げて、
一つの作品になっていきました。

声を出さずに、動きだけで表現していくパフォーマンスは、
今と重なる状況でもあると思いました。
相手を見て、大きな動きで表現することで、
しっかりと相手に伝わることを感じることができました。
マスクをして生活している今の私たちには、よい学びがありました。

 
 
 

2022/07/15 15:30 | この記事のURL学校行事

第2回参観日 学校保健委員会

7月8日(金)
参観日にお越しいただきありがとうございました。
青森県防災士会副代表理事 八戸支部長であられる、
立花悟さんをお招きして、
「大切な命を守る防災教室~千年の災害に備える時」
という演題でお話を伺いました。
いつ起こるか分からない災害に、しっかり備えておくことを学びました。
 
 
 


2022/07/15 15:20 | この記事のURL学校行事

七夕 読み聞かせ

7月7日(木)
七夕の今日、南郷図書館の方に読み聞かせをしていただきました。
みんな真剣に、お話を聞いていました。
外舘さんからいただいた竹に、飾りや願い事を書いて飾っています。
今日は天の川が見えそうにありませんが、素敵な時間を過ごしました。
 
 
 

たくさんの笹竹が飾られています。
明日の参観日で、お子さんの短冊を探してみてください。

2022/07/07 11:10 | この記事のURL学校生活

宿泊学習に行ってきました!⑥

1泊2日の宿泊学習も終わりです。

出発式で、校長先生は「同じ釜の飯を食う」
と言うお話をしました。
「生きることは、食べること」
同じ釜の飯を食べるということは、
「毒を盛られていない」と、信用すること。
共に生きるということ。仲間ということ。
5・6年生に、共に生きる、仲間になって欲しいと伝えたかったのでしょう。

帰校式では、キャンプファイヤーの火についてお話になりました。
4つの火についてです。
「友情の火」「協力の火」「自然を大切にする火」「誠実な人になる火」
この4つの炎がこころの心の中に燃え続け、
明日へ前進することを誓っていたことです。
宿泊学習での成長を、実践して欲しいとお話しになりました。


大きな1歩、小さな1歩、人それぞれ違いますが、
仲間と共に、
前進することが大事ですね。

今日からの、子ども達の姿に、期待してください!
 
 

そして、お出迎え、ありがとう!!
 


すてきな学校です!
2022/06/30 12:00 | この記事のURL学校行事
1009件中 201~204件目    <<前へ  49 | 50 | 51 | 52 | 53  次へ>>