学校訪問がありました。
6月22日(水)
八戸市教育委員会の方が、訪問されました。
学校の様子を参観されていきました。
そして、子ども達の力をさらに伸ばすための、
ご指導、ご助言をいただきました。
子ども達の姿をご覧になって、
返事、あいさつがしっかりできていること、
相手を見て話を聞いていることを褒めていただきました。
子ども達のこのような姿を、「純粋さ」という言葉で表現されていました。
保護者の皆様、地域の皆様が大切に育てているお子さんの、
よさがしっかり伝わって私たちも嬉しいです。
今後も、学校、保護者、地域が協力して、
島守の「宝」である子ども達を成長させていきたいと思います。
.JPG)


八戸市教育委員会の方が、訪問されました。
学校の様子を参観されていきました。
そして、子ども達の力をさらに伸ばすための、
ご指導、ご助言をいただきました。
子ども達の姿をご覧になって、
返事、あいさつがしっかりできていること、
相手を見て話を聞いていることを褒めていただきました。
子ども達のこのような姿を、「純粋さ」という言葉で表現されていました。
保護者の皆様、地域の皆様が大切に育てているお子さんの、
よさがしっかり伝わって私たちも嬉しいです。
今後も、学校、保護者、地域が協力して、
島守の「宝」である子ども達を成長させていきたいと思います。
あいさつ運動
昨日に引き続き、あいさつ運動の話題です。
今日は、昨日とは違うあいさつ運動が行われました。
ポンポンを持ったチアガール?
朝から元気にポンポンを振って、
「おはようございます!」
とあいさつ。まるで、応援しているかのようです。
朝から、玄関はお祭りのような盛り上がりを見せました。
「応援」とは、とても素敵な行為です。
自分ではなく、相手を励ます。
そして相手が、頑張る姿、できた姿を喜ぶ、
とてもレベルの高い行為だと思います。
そこまで考えているかどうかは、
分かりませんが楽しくあいさつ運動をして、
「今日も一日、がんばろう!」と心を伝えています。
.JPG)

あいさつ運動の後は、30秒ゴミ拾い運動です。

そして、終わりのあいさつをして、8時。これから、勉強が始まります!

今日は、昨日とは違うあいさつ運動が行われました。
ポンポンを持ったチアガール?
朝から元気にポンポンを振って、
「おはようございます!」
とあいさつ。まるで、応援しているかのようです。
朝から、玄関はお祭りのような盛り上がりを見せました。
「応援」とは、とても素敵な行為です。
自分ではなく、相手を励ます。
そして相手が、頑張る姿、できた姿を喜ぶ、
とてもレベルの高い行為だと思います。
そこまで考えているかどうかは、
分かりませんが楽しくあいさつ運動をして、
「今日も一日、がんばろう!」と心を伝えています。
あいさつ運動の後は、30秒ゴミ拾い運動です。
そして、終わりのあいさつをして、8時。これから、勉強が始まります!
「あいさつ運動」「ありがとう!」
心は見えません。
言葉や行動で、心を表現して伝えています。
「あいさつ運動」
朝、子ども達の元気なあいさつで、
島守小学校は始まります。
あいさつは、人と人をつなげる、大切な言葉です。


お互いに楽しい気持ちになるために、
あいさつじゃんけんをしていました。


たすきを作って、あいさつ運動を盛り上げようと工夫しています。
「ありがとう」を伝えます!
先日、島小っ子会議で、
「やさしくしましょう」について出た意見に、
「ふわふわ言葉を使う」とありました。
早速、1年生の子ども達が「ありがとう」の気持ちを伝えようと、
振り返りを行いました。
そして、習ったばかりの平仮名を使って、
校長先生にお手紙を書いてきました。

子ども達の心の育ちが見えています。
子どもの姿に、私たちも元気をもらって、
笑顔になります。
言葉や行動で、心を表現して伝えています。
「あいさつ運動」
朝、子ども達の元気なあいさつで、
島守小学校は始まります。
あいさつは、人と人をつなげる、大切な言葉です。
お互いに楽しい気持ちになるために、
あいさつじゃんけんをしていました。
たすきを作って、あいさつ運動を盛り上げようと工夫しています。
「ありがとう」を伝えます!
先日、島小っ子会議で、
「やさしくしましょう」について出た意見に、
「ふわふわ言葉を使う」とありました。
早速、1年生の子ども達が「ありがとう」の気持ちを伝えようと、
振り返りを行いました。
そして、習ったばかりの平仮名を使って、
校長先生にお手紙を書いてきました。
子ども達の心の育ちが見えています。
子どもの姿に、私たちも元気をもらって、
笑顔になります。