島守小学校

卒業式予行

  3月14日「卒業式予行」を行いました。練習も本番も一生懸命な島守小の子どもたち。かぜひきも少なくなり一人もかけることなく卒業式が迎えられそうです。

入場は胸を張って堂々と。                 証書は校長先生をしっかり見て高々と掲げます。

巣立ちの詩は、大きな声でゆっくりと              退場は、大きな拍手の中見送られます。











2018/03/14 14:00 | この記事のURL学校行事

八戸市防災教育の日

 3月11日は「八戸市防災教育の日」です。島守小学校では、地震や津波の恐ろしさを知り、どのように避難すればよいのかについて確認しました。

卒業式の練習の後、全校児童で黙とうをささげました。
校長先生から、東日本大震災のときの津波の写真を見せてもらい、「高いところに逃げることを忘れないでください。」と教えてもらいました。







2018/03/09 10:50 | この記事のURL学校生活

卒業式の練習

  3月8日、今日から「卒業式に向けて全体練習」が始まりました。体育館はとても寒かったのですが、子どもたちはすばらしい卒業式にしようと、一生懸命がんばりました。

全体練習初日の今日は、卒業式に向けてのめあてを確認したり、礼の仕方や正しいすわり方について練習したりしました。







2018/03/08 09:50 | この記事のURL学校生活

ひなまつり会

 3月2日「ひな祭り会」を行いました。青い目の人形「メリーちゃん」を招いて、今年度でちょうど10回目のひな祭り会を行いました。

南郷歴史民俗資料館の学芸員の方に、青い眼の人形「メリーちゃん」についてお話を聞きました。
その後、メリーちゃんを抱っこして記念写真を撮りました。

青い目の人形は戦争になり「敵国の人形」として処分される中、1967年に島守小学校の裁縫室の天井裏から「メリーちゃん」が見つかりました。心優しい方がかくしてくださったのでしょうか。
メリーちゃんのパスポートには「彼女は友好の施設として日本を訪問し、1927年3月3日のひな祭りを見学することになっています。」という一文があります。それを記念して島守小学校では、メリーちゃんをご招待してひな祭り会を行っています。












2018/03/06 16:00 | この記事のURL学校行事
999件中 641~644件目    <<前へ  159 | 160 | 161 | 162 | 163  次へ>>