島守小学校

地域学校連携協議会

  9月4日「地域学校連携協議会」を行いました。地域と学校が連携して子どもたちを育てることを目的に、今回は、学校評価のためのアンケート結果をもとに話し合いをしました。

委員の方々から「気持ちの良いあいさつをしている」「小・中合同運動会がとても盛り上がった」「少人数ならではの一人一人に目をかけた指導をお願いしたい」「使った道具等を大切にする子を育ててほしい」など貴重なご意見をいただきました。


2018/09/05 12:40 | この記事のURL連携

複式集合学習

 8月31日「複式集合学習」を行いました。八戸市内の複式学級がある学校が集まって、多人数での学習の経験をさせるものです。

「名刺交換」 たくさんの人の名前を憶えて仲良くなるために、自己紹介をして名刺交換をします。


「入場行進」 約150名の児童の入場行進です。どの児童も元気いっぱいの行進でした。


「タグとり鬼ごっこ」 腰につけたタグを鬼にとられないように逃げます。鬼は2人で鬼大変!


「フリスビードッチ」 フリスビーはあたってもあまりいたくないので、思いっきり楽しめます。


「玉入れ」 全部入れるまで終わらない玉入れです。最後の一個を入れるのが難しい!


「リングバスケット」 リングに入ると2点、リングにあたると1点のバスケットです。島小活躍しました!


「昼食」 いろんな学校の人と混ざり、お話をしながら昼食をとりました。


そして、こんなに仲良しになりました。「来年もまた、会おうね」


「リレー」 いよいよ最後の種目です。島小のメンバー、力強い走りで大活躍でした。


2018/08/31 16:40 | この記事のURL学校行事

クラブ活動

 8月30日「クラブ活動」をしました。子どもたちは、楽しそうにダンスや物づくり、実験をしていました。

「実験クラブ」 今日は「さわれる水そう」の秘密を知り、自分たちで実際に作りました。


「ものづくりクラブ」 今日は「空きびんデコレーション」を作りました。きれいにする工夫が楽しそう。


「音楽クラブ」 今日は「TT」の音楽に合わせてダンスの練習です。笑顔が素敵な5人です。


2018/08/30 19:10 | この記事のURL学校生活

避難訓練

 8月24日「避難訓練」を行いました。休み時間に地震が起こり、その後火災が発生したという想定です。校庭や教室等様々な場所でも、安全に避難する方法を訓練しました。

通報訓練です。実際に「119」にかけます。  初期消火模擬訓練です。消火器をもってかけつけます。



火災が発生したため、校庭に避難します。全員の避難完了。「おはし」の約束が守られていました。


消防署の方々の指導のもと、消火器を使って初期消火の仕方を学びました。
「もし火事が起こったら、訓練を生かして避難します。火事をおこさないということにも気をつけます」と感想発表がありました。


2018/08/24 17:20 | この記事のURL学校行事
1011件中 573~576件目    <<前へ  142 | 143 | 144 | 145 | 146  次へ>>