八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

学校生活

手作り弁当の日

6月7日、手づく弁当の日でした。例年ならばグループをつくったり全員で輪になったりして、弁当の中身を見せ合い楽しくおしゃべりしながら食べていましたが、今は全員前を向いて静かにお弁当を食べました。おうちの方に感謝しながらじっくりと味わうことができたかもしれませんね。
いただきます!

 

 




ごちそうさまでした!

2021/06/07 14:50 | この記事のURL学校生活

三本杉のマーク

5月26日、今年2回目の放送音楽朝会を行いました。今回のメインは、根岸小学校児童会の歌です。曲名は「三本杉のマーク」。曲ができてからちょうど40年ということで、作詞者の髙橋さんからメッセージをいただきました。当時、5年生だった髙橋さんは、児童の歌の歌詞を子どもたちから募集すると聞いて応募。見事、選ばれたのだそうです。
「三本杉のマークは~ ぼくら根岸の自慢のマーク~・・・」
明るく元気なこの歌を、今の根岸っ子たちも大切に歌い継いでいます。

 
1年生の姿勢が素晴らしい!準備運動の音楽も「三本杉のマーク」です。

 
 
  
教室でもノリノリで、楽しく歌うことができました!

2021/05/26 18:30 | この記事のURL学校生活

根岸小のアイドル



今年も根岸小のアイドル♡
フワリン&イッシーが
玄関ホールにやってきたよ♪


生き物が大好きな根岸っ子。
ソーシャルディスタンスを守って並んでいるね。
やさしくなでなで。気持ちいい~。
「1、2、3、4、5。こうたい~。」


みんながやさしいから、私たちも安心。
やさしい気持ちになるよ。

また遊びに来てね~(*^o^*)

【フワリン&イッシーより】

2021/05/22 13:00 | この記事のURL学校生活

音楽朝会①今年度初!

5月12日(水)、今年度初めての音楽朝会を行いました。今回はテレビ放送で、校歌の歌詞について考えたり説明を聞いたりしました。昭和33年に作られた校歌、1番2番は「うなる広田のエンジンに」「なびく工場の黒煙」など当時の学校の周りの様子がうかがえる内容とともに子どもたちの成長を願う歌詞が続き、3番の最後は「明日の世界が待っている」で締めくくられています。子とも達の健やかな成長を願う心は、昔も今も変わりません。根岸小学校校歌、大切に歌い継いでいきたいと思います。

1年生にとっては初めての音楽朝会、どんなことをするんだろう?
興味津々!
 

初めての「だれにだっておたんじょうび」のダンス。
ノリノリ!楽しい!
 

これからも、換気、マスク、大きな声を出さない・・・など、気を付けながら活動していきたいと思います。

2021/05/12 14:00 | この記事のURL学校生活

今年度最後の音楽朝会

2月24日(水)今年度最後の音楽朝会が行われました。さわやかな青空が見える朝でしたが気温マイナス6℃、ということで体育館ではなく放送で行いました。曲は「未来への賛歌」。本当は卒業式で全員で歌うはずだった曲です。少し早いですが、6年生への感謝と励ましの気持ちを込めて、精一杯歌いました。

 
今日も放送委員会が頑張りました。  準備運動もしっかりと! 

 
今年の音楽朝会の写真を見ながら振り返りました。みんなとてもいい姿勢!

  
6年生は最後の音楽朝会。誕生日の歌も最後です。おめでとう!
「いい顔!いい声!いい心!」で1年間の音楽朝会を終えることができました。


2021/02/24 08:40 | この記事のURL学校生活

雛人形



根岸小学校には七段飾りの立派な雛人形があります。
図書ホールに飾っていますので、是非ご覧ください。




2021/02/16 12:50 | この記事のURL学校生活

2月の放送音楽朝会

2月10日(水)今日は2月の放送音楽朝会がありました。

全員マスクをつけて、放送室も教室も窓や戸を開けて十分に換気をしながら行っています。
曲目は、
「三本杉のマーク」(根岸小学校児童会の歌)
「ビリーヴ」
「だれにだっておたんじょうび」
の3曲です。
今年は児童会行事でほとんど歌うことができなかった「三本杉のマーク」。
みんなで力を合わせて楽しい学校にしていこうという歌詞と、明るくはずんだ旋律、根岸っ子にとって大切な歌を忘れないように歌い継いでいきたいものです。

6年生を送る会などで本当は歌いたかった「ビリーヴ」。
どこで強く歌いたくなるかなあ?と考えています。


4年生が録音したアルトパートの歌声に合わせて、各教室で心をこめて歌いました。
 

今日は、お誕生日のお友達がいましたので、ちょっとインタビュー。
みんなで2月生まれの友達の名前を呼びながら楽しく歌って踊りました。
 

各教室を見回っていた先生からは、
・どのクラスも一生懸命、楽しく歌っていたこと
・友だちの名前を名前を呼びながら、仲良く歌っている様子がステキ
と誉められました。
寒さの中にも青空が広がる朝、みんなの元気な歌声でさわやかにスタートすることができました。







2021/02/10 11:40 | この記事のURL学校生活
147件中 43~49件目    <<前へ  5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ>>