八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

学校生活

夏休み直前!交通安全集会

7月21日(水)朝、放送による交通安全集会を行いました。
 
お話しくださったのは、
下長交番の所長さん、
八戸市交通安全協会の大丸さんです。
   
黄色信号は「止まれ」の意味なんだよ。・・・
いろいろなしかけを使って、分かりやすくお話しくださいました。
   
命を守る勉強、みんな真剣に聞きました。
皆さんの大切な命を守りたい、という地域の方の思いが伝わってきました。
夏休みも交通安全に十分気をつけて、事故なく元気に過ごしましょう!


2021/07/21 09:10 | この記事のURL学校生活

暑すぎる校庭

快晴の校庭に降るセミの音と
無情に響く熱中症警戒アラート・・・


今日は、暑さのため校庭も体育館も使用できず、遊び場のない子どもたちは、校内の居心地のよい場所を
探し回っていました。
玄関のフワリンのそばが涼しそう!?
 
 
クローバーやオオバコをあげて楽しみながら涼んでいました。

★今日は暑さのため、愛好会の活動も全てお休みです。★

2021/07/20 16:20 | この記事のURL学校生活

根岸小を彩る花

根岸小学校の校舎の中も外も、ステキな花でいっぱいです。





校内の花は、いつも誰かが飾ってくれていますね。
どこにある花でしょう?
根岸っ子の皆さん、探してみましょう!

2021/07/12 17:30 | この記事のURL学校生活

七夕のおねがいは?

校内のいろいろなところに、七夕飾りがありました。みんなどんな願いを書いているのかな。
   
 
 
  


みんなの願い、叶うといいね。
【毛なみがつやつやになりたいフワリンより】

2021/07/07 19:00 | この記事のURL学校生活

放送音楽朝会2

「図書館で会いましょう」を歌った後、図書委員会の先生からお話しがありました。
根岸っ子は本が大好き。毎日たくさんの人たちが図書ホールにやってきます。そこでお願いです。

1.本は手前にそろえて並べよう!
  奥に入れてしまうと小さな本が見えなくなってしまうからね。
  ほら、おくにかくれていました。

 

2.本についているひものしおりは、外に出ないように本の中にはさもう!
  外にぶら下がっていると、じゃまになるしかっこうが悪いね。

3.図書ホールに入るときは、ズックをきれいに並べよう!
  見た目もきれいだし、終わって出るときもはきやすいね。

先生のお話をどのクラスでも真剣に聞いていました。
 

 
きっと明日からの図書ホールは、今まで以上にきれいで使いやすくなりますね。



2021/07/07 18:20 | この記事のURL学校生活

放送音楽朝会1

7月7日(水)放送音楽朝会を行いました。今日のメニューは
1「図書館で会いましょう」
2  図書委員会の先生のお話
3「だれにだっておたんじょうび」
でした。6月の朝の歌で歌ったり踊ったりしてきた「図書館で会いましょう」は、歌詞もメロディーも子どもたちが大好きな曲です。そして、動画を見ながら練習してきたダンスも、みんなが踊れるようになってきました。音楽の授業や朝の会以外でも、いろいろなときにいろいろな場所から歌声がきこえてくるほどです。今日は1~4年生の主旋律と5・6年生の副旋律を合わせたかったのですが、放送朝会だったのでそれぞれの教室で、歌って踊りました。

 

 

 

 

 

各教室を回って写真を撮ってくださった先生から、「どのクラスも明るい歌声やダンスで、とてもステキな根岸っ子達でした!」とお褒めの言葉がありました。

2021/07/07 09:10 | この記事のURL学校生活

はみがき指導

6月15日(水)放送朝会で、保健室の先生から、学校でのはみがきの仕方についてのお話がありました。

  
  
  
 
<子どもたちに守ってほしいこと>
1近づかないで、はなれてならぼう
2はみがき中のおしゃべりはやめよう
3はみがき中は口をとじてみがこう
 前歯の裏側をみがくときは、空いている手で口をおおう
4ブクブクうがいは少ない水で、はき出すときは低いところでゆっくりと
5歯ブラシはよく洗いかわかしてしまう

給食セットと一緒に、毎日持ち帰り、毎日持ってきます。
歯ブラシもコップもきれいに洗ってかわかして持ってきましょう。
ご協力よろしくお願いします。


2021/06/16 08:50 | この記事のURL学校生活
147件中 36~42件目    <<前へ  4 | 5 | 6 | 7 | 8  次へ>>