八戸市立根岸小学校-Blog
ようこそ根岸小学校ブログへ
最新記事
4年生社会科見学
修学旅行【帰校式】
修学旅行【新函館北斗駅出発】
修学旅行【新函館北斗駅出発】
月別アーカイブ
2025年9月(1)
2025年7月(15)
2025年6月(14)
2025年4月(1)
2025年3月(2)
2024年12月(1)
2024年11月(2)
2024年10月(2)
2024年9月(7)
2024年8月(1)
2024年7月(39)
2024年6月(1)
2024年5月(2)
2024年4月(3)
2024年3月(3)
2024年2月(5)
2024年1月(1)
2023年12月(2)
2023年11月(4)
2023年10月(11)
2023年9月(16)
2023年8月(4)
2023年7月(54)
2023年6月(11)
2023年5月(9)
2023年3月(1)
2023年2月(3)
2023年1月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年10月(4)
2022年9月(18)
2022年7月(2)
2022年6月(32)
2022年5月(2)
2022年4月(5)
2022年3月(12)
2022年2月(9)
2022年1月(8)
2021年12月(4)
2021年11月(6)
2021年10月(12)
2021年9月(6)
2021年8月(5)
2021年7月(43)
2021年6月(8)
2021年5月(5)
2021年4月(1)
2021年3月(6)
2021年2月(5)
2021年1月(5)
2020年12月(2)
2020年11月(3)
2020年10月(14)
2020年9月(2)
2020年8月(2)
2020年7月(21)
2020年6月(12)
2020年5月(13)
2020年4月(14)
2020年3月(2)
2020年2月(1)
2019年12月(2)
2019年11月(7)
2019年10月(8)
2019年9月(17)
2019年8月(1)
2019年7月(7)
2019年6月(9)
2019年5月(43)
2019年4月(22)
2019年2月(2)
2019年1月(1)
2018年12月(10)
2018年11月(8)
2018年8月(7)
2018年7月(3)
2018年6月(27)
2018年5月(47)
2018年3月(5)
2018年2月(15)
2018年1月(3)
2017年12月(10)
2017年11月(21)
2017年10月(21)
2017年9月(7)
2017年8月(14)
2017年7月(10)
2017年6月(69)
2017年5月(29)
2017年4月(12)
2017年2月(6)
2017年1月(2)
2016年10月(1)
2016年9月(2)
2016年8月(3)
2016年7月(1)
2016年6月(18)
2016年5月(5)
2016年4月(8)
2016年3月(2)
2016年2月(7)
2016年1月(1)
2015年12月(7)
2015年11月(9)
2015年10月(7)
2015年9月(3)
2015年8月(3)
2015年7月(9)
2015年6月(20)
2015年5月(8)
2015年4月(6)
検索
プロフィール
カテゴリ
総合的な学習(3学年)(1)
理科(5学年)(1)
その他(22)
地域密着(48)
学校生活(149)
学習の様子(110)
社会科見学(5)
部活動(17)
児童会活動(27)
ジョイントスクール(10)
学校司書活動(1)
PTA関連(20)
学習活動(3)
学年行事(32)
5学年(1)
お知らせ(25)
総合的な学習の時間(1)
全校集会(2)
学校行事・PTA活動(7)
外部から(267)
学習活動(5年総合的な学習の時間)(1)
集会活動(2)
愛好会(3)
学校行事(251)
児童会行事(3)
PTA活動(3)
携帯サイトはコチラ
修学旅行速報 最終版
函館牧場の体験後、いよいよ赤レンガ倉庫群でお買い物。
昼食は老舗で有名な五島軒のカレーライス。
全員、無事、帰校することができました。
2016/06/03 17:10 |
この記事のURL
|
学校行事
総合学習5年 田植え
5年生は、総合的な学習の時間で『米作り』に取り組んでいます。今日は、アスネットねぎしの方々を迎え、田植えに挑戦します。
まずは、畑に陸稲(おかぼ)を植えます。アスネットねぎしの名人さんから鍬(くわ)の使い方を教わりました。
耕した後は、4,5本を倒れないように丁寧に植えていきます。
植え終わった畑はご覧のとおり。
続いて、アスネットねぎしの田植え名人から田植えのやり方を教わります。その後、全員裸足で田植えに挑戦です。
アスネットねぎしの方々にお礼を言って活動は終わりました。5年生は、これからの世話を頑張ります。
2016/06/03 16:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
地域密着
プール清掃
6月3日(金)プール清掃が行われました。6年生が修学旅行で留守なので5年生が頑張りました。一生懸命にこすってぴかぴかのプールになりました。
2016/06/03 11:50 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行速報4
修学旅行もいよいよ最終日。
朝の天気予報では、買い物の時間帯が雨だったようですが、今調べたら、晴れに変わっているようです。今、函館牛乳見学を終え、これからベイエリアで買い物です。
2016/06/03 10:30 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行速報その3
6月2日(木)修学旅行2日目です。
今日は、ほとんどの時間を、自主見学で過ごします。
まず、路面電車に乗って、五稜郭に行きます。
五稜郭タワーに上ってから自主見学がスタートしました。
風がやや強く冷たいですが、青空も見えていて天気もばっちりです。
2016/06/02 16:40 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行速報2
6月1日(水),カヌーの直後に大雨が降り、ジンギスカンの後、生キャラメル作りをしました。それを冷やしている間に集合写真をとるために外に出たのですが、その間は雨が降らず…中に戻ってきたら、また雨がきて…という感じで、いい具合に雨にあたっていません。
無事ホテルについて入館式をしました。
その後、ちょっと早めの夕食。昼のジンギスカンがまだ残っている子もいたようです。
夕食後、函館山へ。とても冷たい風を我慢するとすてきな夜景を見ることができました。
2016/06/02 08:00 |
この記事のURL
|
学校行事
修学旅行速報その1
6月1日、6年生が修学旅行へ出発しました。
バスで八戸駅に行き、そこから新幹線へ。
お昼は待ちに待ったジンギスカン食べ放題。みんな結構食べました。
その後、大沼公園でカヌーに乗りました。
2016/06/01 13:20 |
この記事のURL
|
学校行事
1068件中 967~973件目
<<前へ
137
|
138
|
139
|
140
|
141
次へ>>