八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

大運動会

平成28年度 根岸小大運動会

~テーマ~
   協力し、仲間とともに 夢を追え!

 5月21日(土)今年の大運動会が行われました。朝5時半から消防隊の方々が水をまいてくださってしっとりとした中、6時ちょうどにのろしが上がりました。打ち上げた所から離れることなく殻が落ちてきたのは殆ど風の無い証拠。さいさきの良いスタートです。

 8時25分から入場開始。各軍堂々の行進です。
  

 開会式も終わり、いよいよ競技開始。まずは、各学年の徒競走です。
   みんな一生懸命に走りました。

 続いて、技能走です。根岸の技能走はそれぞれ工夫がいっぱい。
 2年生は、北海道新幹線開通を題材に「新幹線でビュワ~ン」です。
 障害物を乗り越え、くじを引いていろいろな新幹線を当ててメダルを首にさげ走ります。
    

 4年生は「わたしたちの県、青森県」。青森県の特色や特産品をくじで引いてからゴールを目指します。
 「はやぶさ」を引いたらそのまま、「ほたて」を引いたらホタテマンとじゃんけんをして勝ったら、「リンゴ」ボールを足に挟んで、そして、「まぐろ」を引き当てたら、マグロを釣り上げます。
 
 

 3年生は、「それいけ!地図レンジャー」。自分で引いた地図記号の場所で、イベントをこなします。「病院」を引いたら病院の場所の担架でキティちゃんの人形を運び、「消防署」を引いたら、火事現場で火を消します。「神社」を引いたら根岸神社の場所でマイクに向かってお参りを。『赤が勝ちますように。』等の願いが多い中、『家族が幸せになりますように』というみんなの心をあったかくしてくれた内容もありました。
  

 5年生は、「人生いろいろ」。最初に赤、青、黄、白のスカーフを選び頭の上で回します。そこへ昔懐かしい音楽が流れ、その歌詞に出てくる色のスカーフを持っていたらそのままゴールへ。違っていたら戻ってスカーフを返します。


 次は1年生の団体競技、玉入れです。元気いっぱいの一年生は、1回戦同点、延長戦同点で初の引き分け赤白同点でした。両軍とも大喜びです。観客からは驚きの声とともに、大きな拍手が送られました。

  

 午前の部でハイライトの一つ、5,6年生による組体操です。「がまん」「スピード」「指先」をめあてに力一杯演技しました。

     

 低学年リレーは白熱しました。

  

 午前の部、最後の演目は「根岸音頭」。婦人会の方々もたくさんおいでくださいました。二回目は保護者の方々と一緒に踊り、大盛況でした。




 午後の部は、応援合戦から始まります。大きな声が響き渡ります。

  

 6年生の技能走は、「家族のきずな」小麦粉の中のグミを口で探し出し、保護者と二人三脚でゴールします。様々な親子のきずなが見られました。

   

 4年団体は、「グルグルタイフーン”ネギシーナ”」です。4人組で棒を持ってコーンの周りを走ります。



 1年生の技能走は、「どんな色が好き?」自分の選んだ色の帽子と同じ色を校長先生が選んだら、そのままゴール。違ったら遠回りしてゴールです。

  

 続いて、2年生の団体競技、「おおかぶ運び」。1年生の時に音楽発表会で抜いた「おおきなかぶ」を赤白分かれて4人組が風呂敷で運びます。

  

 3年生の団体は「ザ・ツナ引き 2016」。綱引きの『綱』とマグロの『ツナ』を掛けて、真ん中に小さなマグロがぶら下がった綱引きです。



 いよいよ終盤。5・6年生による騎馬戦「第二次 根岸島の決戦」。大将の口上のあと、男子の戦い、女子の戦い、総力戦と熱い戦いが繰り広げられました。

 

 最後は、中学年・高学年リレーで締めくくります。

  

 閉会式では、結果が発表され、586対538で白組の優勝となりました。

  

 二人の女性団長は、堂々と退場し、無事、大運動会は終了しました。
 天候に恵まれ、とてもすがすがしい運動会でした。


2016/05/21 15:50 | この記事のURL学校行事