八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

冬の交通安全県民運動

昨日から冬の交通安全県民運動が始まり、学校前の道路に面したフェンスには交通安全ののぼり旗が設置されました。
朝の登校時間には地域の交通安全協会、交通指導隊の方が学区の交差点で子どもたちの交通安全指導を行ってくれています。
今朝は昨夜からの雪で学校前の横断歩道も凍結していましたので、こうした安全・安心の見守りが本当に大きな力となります。
子どもたちも元気にあいさつしながら登校していました。









2017/12/12 12:50 | この記事のURL地域密着

全校朝会 1年生発表

全校朝会の年間計画の中に各学年の発表の時間が設定されています。
今日の全校朝会では1年生が発表してくれました。
学習を進めてきた鍵盤ハーモニカと合唱の発表です。2~6年生から大きな拍手をもらった1年生でした。







2017/12/06 13:30 | この記事のURL学校生活

4年 防災マップ発表会

今日は4年生の子どもたちが取り組んできた根岸地区防災マップについて発表会が行われました。

3年生の子どもたちと地域並びに保護者の方々をお招きして、各グループ17班に分かれて発表です。1回目の発表、2回目の発表とふたつのグループの発表を聞きながら熱心にメモをしている3年生の姿がありました。
安全を守るための施設や危険な箇所、子ども110番の家、インタビューで分かったことなど、しっかりとまとめられた地図をもとにはきはきと発表する4年生がとてもりっぱでした。
根岸小学校で毎年続けられてきた取組がこうしてまた受け継がれていきました。

今後は町内会の方にお知らせしたり、防災マップコンクールに応募したりしていく計画です。










2017/12/05 12:00 | この記事のURL学習の様子

クラブ活動発表会

今日はクラブ活動発表会。
各クラブの活動の様子を1~3年生の子どもたちにも見てもらいます。
コンピュータクラブ、ハンドクラフトクラブ、ゲームクラブ、ミュージッククラブ、ボール運動クラブ、ラケットクラブ、昔の遊びクラブ、なわとびクラブ、理科クラブ、ダンスクラブの10のクラブの活動発表がありました。
子どもたちもとても楽しそうに発表したり応援したり姿がほほえましかったです。
12月12日で今年度のクラブ活動も終了となります。来年はどんなクラブができるのか楽しみです。











2017/12/01 15:00 | この記事のURL学校行事

冬の体力つくり

体力つくりの時間ではこれまで校庭で行っていましたが、冬期間は体育館やホールでの活動になります。
縄跳び運動や握力、筋力をつける運動に取り組んでいます。









2017/12/01 15:00 | この記事のURL学校生活

参観日・学校保健委員会

今日は2学期最後の参観日でした。全校縦割りの活動での学校保健委員会。
テーマは「食」。保健委員会と給食委員会の子どもたちがこれまで準備を進めてきましたが、いくつかのワークショップのブースにわかれて親子一緒に学び体験する内容でした。
全体会では栄養教諭の先生とロボットのペッパー君を講師に「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さについて学びました。
ペッパー君の受け答えにびっくりしながら、子どもたちは楽しくそしてたしかな知識を学び、健康な生活に向けて理解を深めていました。
保護者の方にもたくさん参加していただき、一緒に食生活の在り方について学ぶよい機会となりました。
栄養教諭の先生をはじめ、タイムソフトのみなさんには本当にお世話になりました。


子どもたち手作りの食育カルタに挑戦です。


ペッパーくんのクイズに挑戦。











2017/11/30 17:20 | この記事のURL学校行事

PTA研修会

今日はPTA主催の研修会「子どもに読書の楽しみを!」が行われました。
講師は青森県教育庁生涯学習課の先生にお願いしました。
楽しくユーモアを交えながら、「良い本とは、その子にとってふさわしい本」というお話に、参加された保護者のみなさんは理解を深めていました。その後給食試食会も行われ、PTA研修会は盛会のうちに終えることができました。







2017/11/30 17:10 | この記事のURLPTA関連
1037件中 722~728件目    <<前へ  102 | 103 | 104 | 105 | 106  次へ>>