島守小学校

学校行事

前期終了式

9月30日(金)
今日は、前期修了式が行われました。
子ども達は、
4月の入学式から、運動会、遠足、宿泊学習・・・等の行事、
そして、毎日の勉強、生活を通して成長しました。
一人一人の成長は、たくさん伸びた子、一歩伸びた子、勉強をよく頑張った子、体を鍛えた子、
心の成長を言葉や行動に表せた子、様々です。
周りの子どもと比べるのではなく、昨日よりも成長した子どもを見て喜びたいですね。
  


2022/09/30 17:40 | この記事のURL学校行事

実るほど 頭を垂れる 稲穂かな

10月26日(水)
全校で稲刈りをしてきました。
谷川幸雄さん、林妙子さんを講師に招き、稲の刈り方などを教えて頂きました。
その後、3~6年生が稲刈りを行いました。
1,2年生は、鎌を使うのが危ないので、束ねた稲を運びました。

   

  

  
5年生を中心に、たくさん保護者の方々の協力を頂き、無事刈り終えることができました。
ありがとうございました。
  


11月の収穫感謝祭に向けて、5,6年生は総合的な学習の時間に脱穀などを行います。
学校に戻った後、汚れた玄関を掃除している5・6年生です。
さすが、ここまでやって行事が終了です。
しっかり、後始末をするところまで育っています。
 



2022/09/29 07:10 | この記事のURL学校行事

交通安全集会&キャンペーン

秋の交通安全週間に合わせて、島守小学校では、
交通安全集会と交通安全キャンペーンを行いました。
集会では、全校児童が考えた交通安全標語から、
金賞の児童に賞状が手渡されました。
金賞の標語は次のものです。
1年生「やめようよ スピードいはん いけないよ」
2年生「あぶないよ よそみをすると じこのもと」
3年生「おちつきは 心も止まる ブレーキだ」
4年生「気をつけて その手のハンドル 命もにぎる」
5年生「みんなの命 シートベルトが 守るんだ」
6年生「横断歩道 急ぎの車も 歩行者優先」 
   
  
  
  
駐在さんからのお話を伺い、交通安全の大切さを改めて勉強しました。
  
そして、3年生から6年生は、交通安全母の会の皆さんが準備してくれたプレゼントを渡しに、
道路に移動しました。運転手に安全運転を呼びかけて交通安全キャンペーンを行いました。
  

島守小学校の児童の命は、たくさんの地域の方々に守られているということに感謝の気持ちを忘れずに、
児童が「自分の命は自分で守る」ことができるように交通安全を指導していきます。

そして私たち大人も、こんなにかわいい子ども達の笑顔が続くように交通安全に気をつけて、
過ごしていきたいものですね。
 


2022/09/21 12:10 | この記事のURL学校行事

夏休み作品展の表彰を行いました!

9月7日(水)
業間の時間に、夏休み作品展の表彰を行いました。
どの作品も素晴らしい作品でした。
おめでとうございます!

校長賞は、自由研究でした。さすが、手順をふんで調べていたのがよかったです。
 

優秀賞の皆さんです!
  
  

努力賞の皆さんです!
  

  

  


9月4日まではっちで行われていた、八戸市児童生徒発明くふう展では、
2年真太朗さんの「風洞実験マシーン」が銀賞に輝きました。
おめでとうございます!


2022/09/07 10:50 | この記事のURL学校行事
451件中 65~68件目    <<前へ  15 | 16 | 17 | 18 | 19  次へ>>