学校行事
島守小中合同運動会
5月21日(日)
昨日までの天気とうって変わって、
心地よい気温と天気の下、
島守小中学校運動会が行われました。
児童生徒は、今までの練習の成果を遺憾なく発揮し、
全力で走り、全力で応援し、全力で楽しみました。
島守小学校創立150周年記念の種目「玉入れ」には、
来賓をはじめ、地域の方々、保護者も皆様と一緒に楽しむことができました。
開会式では、小学校の応援団長が「島守の未来のために」と声を張り上げ、
閉会式では、中学校の代表が地域の皆様に感謝の気持ちを伝え、
島守を大切にしていくことを誓っていました。
島守の地域の皆様に大切に育てられている子ども達だからこそ、
このような愛のある言葉を伝えることができるのだと思いました。
たくさんのご声援本当にありがとうございました。
これからも、どうぞよろしくお願いします。




.JPG)





昨日までの天気とうって変わって、
心地よい気温と天気の下、
島守小中学校運動会が行われました。
児童生徒は、今までの練習の成果を遺憾なく発揮し、
全力で走り、全力で応援し、全力で楽しみました。
島守小学校創立150周年記念の種目「玉入れ」には、
来賓をはじめ、地域の方々、保護者も皆様と一緒に楽しむことができました。
開会式では、小学校の応援団長が「島守の未来のために」と声を張り上げ、
閉会式では、中学校の代表が地域の皆様に感謝の気持ちを伝え、
島守を大切にしていくことを誓っていました。
島守の地域の皆様に大切に育てられている子ども達だからこそ、
このような愛のある言葉を伝えることができるのだと思いました。
たくさんのご声援本当にありがとうございました。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
運動会の予行を行いました
全校遠足
5月2日に全校遠足で世増ダム・水辺の楽校に行ってきました。
左岸農村公園からダムまでのおよそ3kmを景色を楽しみながら歩きました。
先日、校長先生から教えてもらったエゾタンポポを見つけて子ども達は大興奮でした。



ダムに到着後は、職員の方からダムの役割や仕組みなどの説明をしていただき、ダム内部を見学させていただきました。
湖面の噴水や普段見ることのできないダム内部に子どもと先生達は興味津々でした!



とても貴重な体験をすることができました。
案内して下さった職員の皆様、大変ありがとうございました。
水辺の楽校へ移動して、楽しみにしていた昼食とおやつの時間です。
みんなお弁当をとても喜んで頬張っていました。




食事のあとは、縦割り班ごとに考えた遊びを行いました。
いつもと違う場所で遊ぶのは新鮮で楽しかったようです。



今回の遠足で、ふるさとと水の関係についてたくさん学ぶことができました。
新しいことをたくさん吸収して成長につなげてほしいです。
左岸農村公園からダムまでのおよそ3kmを景色を楽しみながら歩きました。
先日、校長先生から教えてもらったエゾタンポポを見つけて子ども達は大興奮でした。
ダムに到着後は、職員の方からダムの役割や仕組みなどの説明をしていただき、ダム内部を見学させていただきました。
湖面の噴水や普段見ることのできないダム内部に子どもと先生達は興味津々でした!
とても貴重な体験をすることができました。
案内して下さった職員の皆様、大変ありがとうございました。
水辺の楽校へ移動して、楽しみにしていた昼食とおやつの時間です。
みんなお弁当をとても喜んで頬張っていました。
食事のあとは、縦割り班ごとに考えた遊びを行いました。
いつもと違う場所で遊ぶのは新鮮で楽しかったようです。
今回の遠足で、ふるさとと水の関係についてたくさん学ぶことができました。
新しいことをたくさん吸収して成長につなげてほしいです。
JRC登録式
5月1日にJRC登録式を行いました。
校長先生から
①健康・安全・・・命と健康を大切にすること
②奉仕・・・社会のため、人のためにつくすこと
③国際理解・親善・・・世界を知り、仲良く助け合うこと
というお話がありました。



子ども達は小さなことからこつこつと誰かのために役に立ちたいと目を輝かせていました。
そして、全校児童でちかいの言葉を大きな声で読み上げました。
登録式の後には、遠足で行う縦割り班での活動内容を班ごとに考えました。
その時も、子ども達の瞳はとても輝いていました。
5月に入り、日差しが強くなってきていますが、それ以上に強い眼差しの島小っ子36名でした。
校長先生から
①健康・安全・・・命と健康を大切にすること
②奉仕・・・社会のため、人のためにつくすこと
③国際理解・親善・・・世界を知り、仲良く助け合うこと
というお話がありました。
子ども達は小さなことからこつこつと誰かのために役に立ちたいと目を輝かせていました。
そして、全校児童でちかいの言葉を大きな声で読み上げました。
登録式の後には、遠足で行う縦割り班での活動内容を班ごとに考えました。
その時も、子ども達の瞳はとても輝いていました。
5月に入り、日差しが強くなってきていますが、それ以上に強い眼差しの島小っ子36名でした。