島守小学校

窯じいと炭焼きの勉強

3月10日(金)
5・6年生が元沢正光さん、外舘左知夫さんから炭焼きについて教えていただきました。
木炭には部屋の脱臭、湿気取りの効果があります。
また燃料としての特徴は、煙が出ない、灯が消えない、燃焼時間が長い等があります。
炭を作ることから、環境についても考えました。
卒業式には、6年生にかわいい炭俵をいただきました。
ありがとうございます。

  
2023/03/23 21:50 | この記事のURL学校生活

卒業式に向けて

3月8日(水)
加藤先生を招いて、卒業式に向けて歌唱練習をしました。
今年度は、継続的に加藤先生から御指導を受けています。
よい顔 よい声 よい心 をめざして練習に励んでいました。

  


2023/03/23 21:50 | この記事のURL学校生活

メリーちゃんとお雛様

3月3日(金)にひなまつり会を行いました。
ホールにひな壇を出しておひな様を飾りました。
そして、南郷歴史民俗資料館の中尻さんを招いて、「メリーちゃん」の人形についてのお話を伺いました。
約100年前の島守小学校の児童、先生は、アメリカから贈られた「メリーちゃん」を見て何を思っていたのでしょうか。
遠い異国の地、開国から約50年まだ見ることが少ないアメリカ人でしょうか。
島守の盆地から遠く思いを馳せていたからこそ、友好の証の人形を大切に守ろうとしたのでしょう。

島守小学校の先輩たちが命がけで「メリーちゃん」と友好の思いを守った行動こそ、
校歌にも歌われている「真心」だと思います。
現在の島守小学校にもしっかり受け継がれています。


  
 

2023/03/23 21:40 | この記事のURL学校行事

皆様の募金を届けてきました!

3月2日(木)

トルコ、シリア大地震への支援ありがとうございました。
 

皆様からお預かりしたお金を、数えていると、司書の関下さんが、
子ども達の行動に感銘を受けて募金をしてくれました。
子どもの行動から、支援の輪が広がりました。

そして、そのお金を郵便局に持って行き、
赤十字に送りました。

  

全校児童35名が5日間で24495円(5円数え間違えてました)も集めることができたことは、
保護者の皆様の子ども達への意識付け、声掛けのおかげだと思っています。

島守の心が海を越えて世界に届きます!


2023/03/02 13:40 | この記事のURL学校生活
994件中 141~144件目    <<前へ  34 | 35 | 36 | 37 | 38  次へ>>