島守小学校

八戸市陸上競技会

 9月7日「八戸市陸上競技会」が行われました。島守小学校からは4年生以上が東運動公園へ行き、競技や応援をがんばりました。

「100m走」 自己新記録に向かって全力疾走です。いい記録がでました。


「200m走」 とても苦しい距離です。学校の校庭よりかなりいいタイムでゴールしました。


「400m走」「走り高跳び」南郷陸上競技場でも練習をしました。その成果が発揮されました。


「走り幅跳び」スピードある助走ときれいなfフォームで跳ぶことができるようになりました。がんばった結果、自己新記録を更新し10種目13枚の賞状をいただいてきました。


2018/09/10 10:30 | この記事のURL学校行事

動物ふれあい学習

  9月7日「動物ふれあい学習」を行いました。モルモットの「ユキちゃん」と触れ合うことを通して「生きていること」を実感し「命の大切さ」を学びました。


「膝の上にだっこ」 モルモットは「キュー」という鳴き声です。でも、膝の上ではとてもおとなしいです。


ユキちゃんの体温は、約38度。ふわふわの手触りと温かさを感じました。


「心音を聞く」 聴診器を使って自分や友達の心音を聞きました。


次にユキちゃんの心音を聞きました。人間の心音よりとても速く聞こえます。


2018/09/07 17:20 | この記事のURL学校行事

はちの巣の駆除

  9月6日「はちの巣の駆除」をしました。体育館の天井部分、約10mの高さのところに、黄色スズメバチと思われる巣を発見。早速、その日の夜、駆除の業者に来てもらい駆除しました。

直径30㎝程度、子どもたちが畑に行く時の通路であり、教職員の駐車場の近くです。夜になり、はちの動きが鈍くなったころに、薬液の入った高圧水で駆除します。


はちの巣を壊しながら駆除していきました。最後は、へばりついていた巣の根元の部分をこそげ落とします。はちに刺されることは命にかかわる危険なことです。今回の発見は遅くなりましたが、今後は早期発見、早期対応をしていきます。

2018/09/07 08:20 | この記事のURLその他

下学年水泳教室

 9月5日「下学年水泳教室」を行いました。今年度2回目です。南郷プールで約1時間30分、水遊びや泳ぎの練習をしました。

最初は、水に慣れるために「もぐっってじゃんけん」や「手つなぎジャンプ」などをしました。その後、バタ足の練習です。


休憩時間は、温かいプールで休みました。お風呂のようでぽかぽかでした。


最後は、泳ぎの練習です。自信のない子はビート版やヘルパーを使って泳ぎます。今回は、「顔を水につけ」「体を伸ばした正しい姿勢」での泳ぎ方を練習しました。


2018/09/06 14:00 | この記事のURL学校行事
999件中 557~560件目    <<前へ  138 | 139 | 140 | 141 | 142  次へ>>