社会科見学(5年)八戸漁港
昨日は、5年生4人と社会科見学で八戸漁港に行ってきました。
たまたま今日の朝刊で1面を飾ったアカイカの水揚げを見たり、
実際持ってみたりしました。(約13,4kgはあるそうです。)
いけすの中のヒラメやカレイを見て、違いも教えてもらいました。
(「左ヒラメに右カレイ」ってやつです。)
p.jpg)
p.jpg)
もちろん、最初に水産事務所の方に漁法や八戸漁港の概要、
後背地の冷凍施設についてなどなど…たくさんのことも教えてもらいました。
p.jpg)
p.jpg)
ベルトコンベア沿いにたどって外へ行くと、大きなイカ釣り船が。
(とても大きいですねえ。)
最後に水産会館の最上階にのぼって港全体を見て、質問タイム。
4人はかわりばんこに時間いっぱいになるまで熱心に質問していました。
あまり海の方に来る機会のない島守の子たちには、貴重な体験となりました。
ありがとうございました。
もしかしたら、将来こちらに就職ということもあるかもしれませんね。
最後に、お土産ありがとうございました。とってもおいしかったです。
たまたま今日の朝刊で1面を飾ったアカイカの水揚げを見たり、
実際持ってみたりしました。(約13,4kgはあるそうです。)
いけすの中のヒラメやカレイを見て、違いも教えてもらいました。
(「左ヒラメに右カレイ」ってやつです。)
p.jpg)
p.jpg)
もちろん、最初に水産事務所の方に漁法や八戸漁港の概要、
後背地の冷凍施設についてなどなど…たくさんのことも教えてもらいました。
p.jpg)
p.jpg)
ベルトコンベア沿いにたどって外へ行くと、大きなイカ釣り船が。
(とても大きいですねえ。)
最後に水産会館の最上階にのぼって港全体を見て、質問タイム。
4人はかわりばんこに時間いっぱいになるまで熱心に質問していました。
あまり海の方に来る機会のない島守の子たちには、貴重な体験となりました。
ありがとうございました。
もしかしたら、将来こちらに就職ということもあるかもしれませんね。
最後に、お土産ありがとうございました。とってもおいしかったです。