八戸市立根岸小学校-Blog
ようこそ根岸小学校ブログへ
最新記事
修了式
令和6年度卒業証書授与式
2学期終業式
マラソン記録会
月別アーカイブ
2025年3月(2)
2024年12月(1)
2024年11月(2)
2024年10月(2)
2024年9月(7)
2024年8月(1)
2024年7月(39)
2024年6月(1)
2024年5月(2)
2024年4月(3)
2024年3月(3)
2024年2月(5)
2024年1月(1)
2023年12月(2)
2023年11月(4)
2023年10月(11)
2023年9月(16)
2023年8月(4)
2023年7月(54)
2023年6月(11)
2023年5月(9)
2023年3月(1)
2023年2月(3)
2023年1月(1)
2022年12月(1)
2022年11月(2)
2022年10月(4)
2022年9月(18)
2022年7月(2)
2022年6月(32)
2022年5月(2)
2022年4月(5)
2022年3月(12)
2022年2月(9)
2022年1月(8)
2021年12月(4)
2021年11月(6)
2021年10月(12)
2021年9月(6)
2021年8月(5)
2021年7月(43)
2021年6月(8)
2021年5月(5)
2021年4月(1)
2021年3月(6)
2021年2月(5)
2021年1月(5)
2020年12月(2)
2020年11月(3)
2020年10月(14)
2020年9月(2)
2020年8月(2)
2020年7月(21)
2020年6月(12)
2020年5月(13)
2020年4月(14)
2020年3月(2)
2020年2月(1)
2019年12月(2)
2019年11月(7)
2019年10月(8)
2019年9月(17)
2019年8月(1)
2019年7月(7)
2019年6月(9)
2019年5月(43)
2019年4月(22)
2019年2月(2)
2019年1月(1)
2018年12月(10)
2018年11月(8)
2018年8月(7)
2018年7月(3)
2018年6月(27)
2018年5月(47)
2018年3月(5)
2018年2月(15)
2018年1月(3)
2017年12月(10)
2017年11月(21)
2017年10月(21)
2017年9月(7)
2017年8月(14)
2017年7月(10)
2017年6月(69)
2017年5月(29)
2017年4月(12)
2017年2月(6)
2017年1月(2)
2016年10月(1)
2016年9月(2)
2016年8月(3)
2016年7月(1)
2016年6月(18)
2016年5月(5)
2016年4月(8)
2016年3月(2)
2016年2月(7)
2016年1月(1)
2015年12月(7)
2015年11月(9)
2015年10月(7)
2015年9月(3)
2015年8月(3)
2015年7月(9)
2015年6月(20)
2015年5月(8)
2015年4月(6)
検索
プロフィール
カテゴリ
総合的な学習(3学年)(1)
理科(5学年)(1)
その他(22)
地域密着(48)
学校生活(147)
学習の様子(110)
社会科見学(5)
部活動(17)
児童会活動(27)
ジョイントスクール(10)
学校司書活動(1)
PTA関連(20)
学習活動(3)
学年行事(31)
5学年(1)
お知らせ(25)
総合的な学習の時間(1)
全校集会(2)
学校行事・PTA活動(7)
外部から(239)
学習活動(5年総合的な学習の時間)(1)
集会活動(2)
愛好会(3)
学校行事(251)
児童会行事(3)
PTA活動(3)
携帯サイトはコチラ
ジョイントスクールあいさつ運動
昨日から、小・中学校ジョイントスクール推進事業の取組として「小中学校あいさつ運動」が始まりました。
学級ごとに日を決めて登校時にあいさつのよびかけを行います。
昨年とちがって、今年は一斉の連呼型のよびかけから、ひとりひとりにあいさつを届けることをめあてにしてあいさつを交わしています。ハイタッチで今日もがんばろうとはげます中学生のみなさんに感謝の朝です。
来週は「輝く笑顔推進キャンペーン」の取組が始まります。
2019/07/11 10:30 |
この記事のURL
|
ジョイントスクール
水泳の学習スタート
お天気のあまりよくない日が続いていますが、今日は2年生の子どもたちが、水泳の学習を行いました。
全校で一番乗りです。昨年よりひとまわり成長した子どもたちの泳ぎがかっこよく見えました。
2019/07/02 10:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
食に関する指導
6月27日、参観日には食に関する指導で親子で学習を進めました。
栄養教諭の先生方に来校いただき、食の大切さについて考えました。
もうすぐ夏休みをむかえます。早寝・早起き・朝ごはんの習慣を大切にして過ごしてほしいと思います。
2019/07/02 10:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
プール開き
今日の全校朝会は、プール管理人さんをお迎えして「プール開き」を行いました。
お世話になる管理人さんに5つのちかいを全校児童で発表し、安全で楽しいプール利用を誓いました。
さっそく1年生の子どもたちは、プールの使い方の学習をしました。
着替えのしかたやプールでの約束、プールにある施設の見学など、水泳は次回ということでしたが、プールの利用の仕方を学習していました。
2019/06/26 13:50 |
この記事のURL
|
学校生活
クリーン大作線
今日は、全校で「クリーン大作線」を行いました。
1年生から6年生までが縦割りグループをつくって、自分たちが住む町内の清掃活動に取り組みました。公園や公共機関、道路などに落ちているごみを拾い、地域をきれいにする活動です。
グループを高学年の子どもたちがリードしながら安全に協力して活動し、根岸地区がきれいな住みよい地区になるようにがんばりました。
実施にあたって、町内会のみなさま、老人クラブの方々、そして保護者のみなさんなど、多くの方にご協力をいただきました。
2019/06/21 14:30 |
この記事のURL
|
児童会活動
本の読み聞かせ
今朝は図書ボランティアの方による本の読み聞かせがありました。
1年生の子どもたちにとっては、クラスで行うはじめての読み聞かせ。しっかり聞いて本の世界にひたっていました。
毎週金曜日を中心に読み聞かせ活動を計画しています。
2019/06/20 10:10 |
この記事のURL
|
地域密着
理科室にて
6年生の子どもたちが理科の実験(金属の燃焼)を行っていました。
八戸市総合教育センターから、理科観察実験アシスタントの先生をお招きして、実験の指導をしていただきました。
子どもたちはグループで協力して学習に取り組んでいました。
2019/06/18 16:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
1037件中 512~518件目
<<前へ
72
|
73
|
74
|
75
|
76
次へ>>