八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

書き初め

毎年恒例の書き初めが行われました。

3年生は「友だち」
 
 

4年生は「美しい空」
 

5年生は「新しい風」
 

6年生は「将来の夢」
  

一文字ずつ気持ちをこめて丁寧に書いていますね。
心地よい緊張感の中、日本の文化をじっくりと味わいました。

2022/01/26 15:00 | この記事のURL学習の様子

学力テスト

1月25日、26日の二日間にわたって学力テストが行われました。
1年間のまとめのテストとあって、朝から子どもたちはそわそわしていたようです。
1年生は初めての学力テスト、緊張しながらも一生懸命取り組みました。

 

今朝は放送朝会で、校長先生からの大事なお話もありました。

いつもやっていることではありますが、これからもしっかりと約束を守って、頑張りましょう。


2022/01/26 12:40 | この記事のURL学習の様子

雪遊び

たくさん降った雪のおかげで、校庭の砂山が雪山になりました。
技能主事さん達が、雪を集めて坂を作り階段も作って下さいました。
めざとく見つけた子どもたちが、繰り返し登っては滑っていました。

たくさん雪が降ったので、、、
 

雪山ができました!シューーー!
 

外遊びができるように、スキーズボンや手袋を準備してきましょう。


2022/01/25 10:10 | この記事のURL学校生活

令和版「三本杉のマーク」

1月19日、放送音楽朝会が行われました。
まずは、準備運動、体と顔の筋肉をほぐしています。
 
今日のダンスは「三本杉のマーク」です。
5年1組で考えた振り付けを、全校で一緒に踊りました。
代表の4人が一生懸命説明しながら踊っています。
最初はゆっくり「さーんぼんすぎーのマークはー・・・」
 
初めてのダンスですが、各教室のみんなもテレビを見ながらまねをして踊っています。
 
ゆっくり通して踊ってみましょう。
 
次は、少し速くして踊ってみましょう。
 
では、CDに合わせて、踊れるかな?
 
「三本杉のマーク」は根岸小学校児童会の歌。根岸っ子にとって大切な歌です。
昭和57年の根岸っ子がつくった歌に、令和の子どもたちのダンスが加わりました。
大きな声を出して歌うことができなくても、動きで表現しようと工夫した子どもたち。
友達がつくったダンスを一緒に楽しもうとする子どもたち。
「みんなで楽しい学校にするように ちかおうよ~」の歌詞にぴったりです。

最後は、1月の誕生日のお祝いです。

元気よく「だれにだっておたんじょうび」!
 
踊り慣れたダンスの動きはキレキレですね!
今日も楽しい音楽朝会でした♪


2022/01/20 08:20 | この記事のURL学校生活

外遊びが好きな根岸っ子

今日も校庭には元気な根岸っ子がたくさん。
外でもマスクをしてして、友達との間隔に気を付けながら遊んでいます。

一面真っ白な雪に見えますが、全部凍っています。
しかもでこぼこです。


砂の山がカチカチに凍っています。
登って、滑って、ワーイ!


雪のないところには霜柱がたくさん!

連日、氷点下が続いていますが、子どもたちは冬を満喫しています。

2022/01/18 10:50 | この記事のURL学校生活

三学期スタート

雪と氷で通学路の状態が悪い中、根岸っ子たちは元気に登校してきました。
久しぶりの学校は楽しいことがたくさん!

冬休みに借りていた本の返却。 本の福袋があるよ!!


フワリンは相変わらずかわいい!根岸っ子もかわいい!


わーい!広い校庭が真っ白!


黙食だけれど、久しぶりの給食もおいしい!


それぞれの学年の残り少ない一日一日を大切に過ごしましょう!



2022/01/13 12:50 | この記事のURL学校生活

三学期始業式

令和三年度三学期始業式は放送で行いました。

校長先生にあいさつ
 足の裏をしっかり床に付けてよい姿勢です。
 

冬休みの思い出と三学期のめあて
 4年生の代表が立派に発表しました。
 

校長先生のお話
 教室のみんなは「立腰」でしっかりと聞いています。
 

 

 

正しいマスクの着用について
 すきまなく不織布マスクをしているか手を当てて確認しています。
 

校歌は声を出さず、CDを聴きながら心の中で歌いました。
 

新しい友達の紹介もありました。
 

三学期は全校374名でスタートです!
元気に頑張りましょう!




2022/01/13 09:50 | この記事のURL学校行事
1037件中 274~280件目    <<前へ  38 | 39 | 40 | 41 | 42  次へ>>