八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

緊急時引き渡し訓練

 6月2日(金)に大雨や暴風を想定した緊急時引き渡し訓練を行いました。本校の駐車場は大変狭く、校庭に通じる道も1車線分しかないため、ドライブスルー方式で保護者は車に乗ったまま児童を受け取ります。今回訓練した経験と、反省を元に改善を加えて、有事の際に備えていきます。

正面玄関付近で児童名を確認します。


放送で迎えに来た児童を呼び出します。


児童は旧校舎1階廊下で待機し、放送で呼ばれたら東玄関に向かいます。


東玄関前で児童を車に乗せて、引き渡し完了です。


2023/06/06 13:10 | この記事のURL学校行事

手づくり弁当の日

 6月5日は、手づくり弁当の日でした。
子どもたちは、「早く早くお弁当の時間にならないかなあ。」と朝から
ソワソワ。みんな、お弁当の時間を楽しみにしていました。
 いよいよ待ちに待ったお弁当の時間。「やったあ。お弁当だあ。」と
笑顔に。どの子もみんなおいしそうに食べていました。
 お忙しい中、心を込めて、お弁当を作ってくださり、ありがとうございました。


 

2023/06/06 12:50 | この記事のURL学校行事

しろかき・田植え

 晴天に恵まれて、本日5年生が「しろかき」と「田植え」を行いました。今年も地域の方々がたくさん来校し、5年生を応援してくれました。これから秋の稲刈りまで、田んぼのお世話を頑張ります!























2023/06/05 18:10 | この記事のURL学年行事

夢太鼓クラブ

日計ヶ丘小学校で行われていた夢太鼓!
根岸小学校ではクラブ活動の一環として行われることになりました。
自衛隊から外部講師の方を招いて、初めて夢太鼓をたたく児童の様子を紹介します。







2023/06/05 17:50 | この記事のURL児童会活動

熱戦を繰り広げた大運動会

雨のため、一日延期されて行われた、今年の根岸小大運動会。
開会式へのかわるんジャーの登場というサプライズで幕をあけました。

3年ぶりという制限なしという開催に、子どもたちのパワーも全開です。
ボンジョビの曲に乗って登場した3年生。綱引きでパワーがぶつかり合いました。


「力を合わせてはこぶんジャー」とかけ声も勇ましい2年生。
4人で協力して、ふろしきでバランスボールを運びます。

昨年の「タイヤウオーズ」から進化した「国盗り合戦2023」
大将真田幸村と伊達政宗の精鋭が合戦を繰り広げました。

腰をふりふり、ダンスもかわいい1年生。曲がかわったら一斉にかごをめがけて
玉を投げます。片付けまで上手にできました。

根岸にタイフーン上陸。
グラウンド狭しと、4年生の精鋭が駆け回りました。

小学校生活最後の学年競技。6年生は親子競技でした。
風船を「フーして」、椅子に置いて、しりもちで「バン」と割り、
「タッタカタ」と親子二人三脚でゴールに向かいました。

最終種目。48名の精鋭が、自慢の足を披露した。全校選抜リレー。
抜きつ抜かれつの大接戦でしたが、赤組の黄色チームが1位を勝ち取りました。

今年度は赤組の優勝で幕を閉じました。準優勝だった白組もベストを尽くして、
レッツトライ。両方の組の児童の充実感に満ちた笑顔が印象的でした。


2023/05/24 11:30 | この記事のURL学校行事

ハッピーガーデン


昨年行われたPTA活動、ハッピーガーデンの花が見頃を迎えています。

T・R・Yの赤い花文字もきれいに浮かび上がっています。
子どもたちもきれいな花にとても癒やされています。


2023/05/18 16:20 | この記事のURLPTA活動

運動会予行でかわるんジャー

5月17日(水)に運動会予行が行われました。
天候に恵まれ、大空をおよぐたくさんのこいのぼりに見守られながら、子どもたちは全力で校庭を駆け回りました。


「応援合戦」


「1年60m徒競走」


4年ぶりに復活した「根岸音頭」
当日はたくさんの来賓の方々や保護者の参加をお待ちしております。


「3年パワーつなひき」


「選抜リレー」
今年は1年生から6年生までがひとつのバトンをつなげます。


運動会は、5月20日(土)。
今日以上に子どもたちは頑張ってくれるはずです。たくさんの応援をお待ちしています。


2023/05/17 11:40 | この記事のURL学年行事
1038件中 169~175件目    <<前へ  23 | 24 | 25 | 26 | 27  次へ>>