部活動再開

10月1日(金) 待ちに待った部活動再開

 丸一か月停止していた部活動が本日から再開しました。
あいにくの天候で屋外競技の部は室内トレーニングになりましたが、久しぶりの活動に各部員とも笑顔がほころんでいました。









 


2021/10/01 16:40 | この記事のURL部活動

ステージ照明設置完了

10月1日(金) 幻想的なステージ照明

 先日のブログで紹介した元PTA会長宮内さんの設置作業が終わりました。
この素敵な照明がさらにリアルタイムで色彩が変わり配光パターンも移り変わります!
ステージ発表の演者もやりがいがありますし、照明操作の係も腕の振るいがいがあります。
当日が楽しみです。
















 


2021/10/01 16:30 | この記事のURLその他

制服移行完了

10月1日(金) 今日から10月~衣替え

 雨交じりの天気。気温も一気に下降。
今日から制服が完全に切り替わりました。
昨日までの白い制服姿の教室がたった一日で大きく雰囲気が変わりました。昨日やったばかりの考査の答案も着々と渡されています。















 


2021/10/01 11:20 | この記事のURL学校生活

3次考査

9月30日(木) 3次考査

 今月も最終日、そして今日は3次考査です。各学年の生徒たちが真剣に取り組んでいます。
今回の考査週間は祝日休日が多かったので、家庭での頑張りや勉強の工夫が大きくモノをいいます。
考査が終われば10月。そして文化祭に向けての取り組みが本格化します。









 


2021/09/30 10:30 | この記事のURLその他

文化祭ステージの照明

9月29日(水) 文化祭ステージ発表には宮内さん照明機材が!

 例年、本校の文化祭のステージは素晴らしい照明で演出効果も満点です。
そして、これには本校第6代PTA会長の宮内さんに一肌もふた肌も脱いでいただいています。
 ステージ上方のダウンライト、ギャラリー上のスポットライトほか、宮内さんが仕事で使われている本格的な照明機材を学校体育館に持ち込んでいただいて、着々と設置、セッティングを進められくださっています。
 昨年度につづき今年度も校外からの来校者を招いての文化祭はかないませんが、華やかな照明の下で存分に演技発表できるありがたさを胸に、準備活動にも取り組んでいきます。









 


2021/09/29 14:30 | この記事のURL学校行事

生徒会役員選挙に向けて

9月28日(火) リモートによる立会演説会

 生徒会役員選挙に向けて昇降口などに候補者のポスターが掲示されています。
全校で集まっての演説会も現在は難しい状況なので、帰りの学活の前の時間を使ってKOYOタイムでのリモート立会演説会が昨日と今日行われました。各候補の発表に耳を傾け、教室から拍手を送っていました。









 


2021/09/28 16:10 | この記事のURL生徒会活動

学級活動「命の誕生」

9月28日(火) 保健室の先生による授業

 中堅教員研修の一環として、養護教諭の先生が2学年の生徒たちを対象に研究授業を行いました。
内容は「命の誕生」。ゲストティーチャーとして担任の先生が加わりました。
受精~出産までについてをクイズを交えながら和気あいあいと授業が進みました。
例えば胎盤の仕組みについてでは、「ヘソの緒を通る血液は誰の血?」
 1:お母さんの血
 2:赤ちゃんの血
 3:身体に来る時はお母さんの血で、お母さんに戻っていく時は赤ちゃんの血
 4:はじめはお母さんの血で、後から次第に赤ちゃんの血になる
生徒たちもグループで悩んでいました。
後半は、出産を控えた担任の先生からの「お母さんになる気持ち」についてのお話で、女子も男子も真剣に聴き入っていました。









 


2021/09/28 13:00 | この記事のURL授業

Chromebookからメロディー

9月14日(火) 音楽授業でのChromebook

文化祭に向けた全校合唱も平常のようにはいきません。
同じ教室で一斉に歌声を響かせるのも難しいですし、そもそも、音取り(自分のパートのメロディーを覚える)のもいつものようにピアノを囲んで「さんはい」とはいきません。
そこで、教室以外の廊下や階段、隣りの教室などにも散らばって、生徒各自のChromebookで自分のパートのメロディー(歌詞つき)を動画で見ながら、それに合わせて練習しています。楽譜もそばに置いてポイントに注意しながら。

最終的にどのように組み合わせて全校の合唱を実現するか。今後の感染状況も考慮しながら工夫することになりますが、今は、生徒一人一人が自分のパートをマスターすることに全力です。









 


2021/09/14 10:10 | この記事のURL授業

Chromebook接続テスト

9月8日(水) 家庭からGoogle Meet

在宅学習や家庭へのライブ中継に備えて先週金曜日は1年生に、
本日は2・3年生にChromebookを持ち帰らせました。

帰宅した生徒が順次、学級のルームに入室。職員室にいる学年の先生と会話やクイズをしてから退室。
順調に接続テストが進んでいます。








 


2021/09/08 15:40 | この記事のURLその他

MEETで何を?

9月3日(金) Google Meet でチャット&話し合い

Chromebookで離れた場所でも意見交流するための練習。

<写真上>
1年生のグループ活動。声でなくチャットを使って文字で意見交換。
文字だけのメッセージの危険性も意識してのネチケットも併せて。

<写真下>
3年生の学級活動。体育館フロアに間隔を空けて散らばって
「文化祭」について声を出して話し合い活動。
発表した人への画面越しの拍手も忘れずにしていました。









2021/09/03 15:20 | この記事のURL授業
1001件中 651~660件目    <<前へ  64 | 65 | 66 | 67 | 68  次へ>>