体育の授業
カーブミラー清掃
7月11日(木)
昨日の朝、カーブミラー清掃を行いました。朝7時に玄関前に集合し
ました。交通安全協会江陽支部の代表の方から、あいさつをいただきま
した。そのあとやり方の説明をしていただきました。

4つのグループに分かれ、4つのコースに分かれて清掃活動にいきまし
た。高架線方面、ラピア方面などです。

カーブミラノ所に行くと、一人が水をかけ、一人がモップでカーブミラー
を磨き、二人がその活動を見守るというように、役割分担を行って活動し
ました。。

少し高いところでもモップを長くしてごしごしと磨いていました。

今回の活動に対して、よく頑張ったとお褒めの言葉をいただきました。
最後に整列し、お礼を言って終わりました。
昨日の朝、カーブミラー清掃を行いました。朝7時に玄関前に集合し
ました。交通安全協会江陽支部の代表の方から、あいさつをいただきま
した。そのあとやり方の説明をしていただきました。
4つのグループに分かれ、4つのコースに分かれて清掃活動にいきまし
た。高架線方面、ラピア方面などです。
カーブミラノ所に行くと、一人が水をかけ、一人がモップでカーブミラー
を磨き、二人がその活動を見守るというように、役割分担を行って活動し
ました。。
少し高いところでもモップを長くしてごしごしと磨いていました。
今回の活動に対して、よく頑張ったとお褒めの言葉をいただきました。
最後に整列し、お礼を言って終わりました。
壮行式
7月10日(水)
昨日に朝、全校朝会が行われました。内容は壮行式です。
まず初めに、今週末の13日・14日に行われる「吹奏楽コンクール
八戸地区大会」に出場する本校の吹奏楽部の演奏を行いました。

全校朝会が始まる前の様子です。立ち位置や流れを確認していました。

いざ本番です。戦いに挑む気持ちを作れていr津でしょうか。
元気いっぱいに入場です。

ソロパートもあり、個々の活躍の場かたくさんありました。
あと4にちあります。さらにrあと4日あります。さらにレベルを上げ、
本番に臨みましょう。
この後、陸上競技部と水泳クラブの県大会に向けた壮行式も行われました。
昨日に朝、全校朝会が行われました。内容は壮行式です。
まず初めに、今週末の13日・14日に行われる「吹奏楽コンクール
八戸地区大会」に出場する本校の吹奏楽部の演奏を行いました。
全校朝会が始まる前の様子です。立ち位置や流れを確認していました。
いざ本番です。戦いに挑む気持ちを作れていr津でしょうか。
元気いっぱいに入場です。
ソロパートもあり、個々の活躍の場かたくさんありました。
あと4にちあります。さらにrあと4日あります。さらにレベルを上げ、
本番に臨みましょう。
この後、陸上競技部と水泳クラブの県大会に向けた壮行式も行われました。
街頭啓発活動
進捗状況
職場学習講演会
二次考査
工事の様子
ソフトボール
7月4日(木)
幸せを呼ぶ話として『黄色いハンカチ』という映画がありました。
先日、本校でも体育の時間に心温まる話を聞きましたので紹介します。
体育でソフトボールの授業を行っていました。校庭の高架線側には
緑のネットがあります。そのネットに向かってTバッティングを行っ
ていました。しかし、ネットが老朽化しており、ところどころ穴があ
いています。
生徒が打ったボールがたまたまその穴を通って道路に転がっていった
そうです。そこに1台の車が走ってきました。そうしたら、その車の
運転手は車を止め、わざわざ車から降りてボールを拾い、生徒にボール
を渡してくれたということでした。

通り過ぎてもいいはずなのに、車を止め、ボールを拾って渡してくれる、
こんな素敵な人が住んでいるんだなーと心が温かくなりました。
拾ってくれたのは女性の方と聞きました。この場を借りて感謝申し上げ
ます。ありがとうございました。

黄色いハンカチならぬ、黄色いソフトボールの話でした。
幸せを呼ぶ話として『黄色いハンカチ』という映画がありました。
先日、本校でも体育の時間に心温まる話を聞きましたので紹介します。
体育でソフトボールの授業を行っていました。校庭の高架線側には
緑のネットがあります。そのネットに向かってTバッティングを行っ
ていました。しかし、ネットが老朽化しており、ところどころ穴があ
いています。
生徒が打ったボールがたまたまその穴を通って道路に転がっていった
そうです。そこに1台の車が走ってきました。そうしたら、その車の
運転手は車を止め、わざわざ車から降りてボールを拾い、生徒にボール
を渡してくれたということでした。
通り過ぎてもいいはずなのに、車を止め、ボールを拾って渡してくれる、
こんな素敵な人が住んでいるんだなーと心が温かくなりました。
拾ってくれたのは女性の方と聞きました。この場を借りて感謝申し上げ
ます。ありがとうございました。
黄色いハンカチならぬ、黄色いソフトボールの話でした。
体育の授業(2)
7月2日(火)
昨日に引き続き体育の授業の様子をお伝えします。今日は3年生の
授業の様子です。3年生も『ソフトボール』の授業を行っていました。
3年生はソフトボールの授業は3年目なので、レベルも上がっていま
した。こんかいはげーむをお今回はゲームを行っていました。

ピッチャーがボールを投げ、バッターがその球を打つ。そして1塁まで
走るなどと、本格的に行っていました。

キャッチャーも守備につき、2チームに分かれてゲームを行っています。

ノーアウト1・2塁。バッターが打った打球はショートに。ショートは
がっちりキャッチをして、セカンドに軽くトス。セカンドがベースに入り
このボールをキャッチし、ホースアウトにしました。

ピッチャーの投げたボールはストライクゾーンに向かってきています。
バッターはうち気満々です。
さぁ、勝負の行方は?
昨日に引き続き体育の授業の様子をお伝えします。今日は3年生の
授業の様子です。3年生も『ソフトボール』の授業を行っていました。
3年生はソフトボールの授業は3年目なので、レベルも上がっていま
した。こんかいはげーむをお今回はゲームを行っていました。
ピッチャーがボールを投げ、バッターがその球を打つ。そして1塁まで
走るなどと、本格的に行っていました。
キャッチャーも守備につき、2チームに分かれてゲームを行っています。
ノーアウト1・2塁。バッターが打った打球はショートに。ショートは
がっちりキャッチをして、セカンドに軽くトス。セカンドがベースに入り
このボールをキャッチし、ホースアウトにしました。
ピッチャーの投げたボールはストライクゾーンに向かってきています。
バッターはうち気満々です。
さぁ、勝負の行方は?