島守小学校

学校行事

「つまづいても 大丈夫」~弱さも、だめさも、まるごとわたし~

7月19日(金)
参観日に学校保健委員会・親子会議に、
日本赤十字社 青森県支部の中堤 大介 氏を招き、
「つまづいても 大丈夫」~弱さも、だめさも、まるごとわたし~
と題して講演を聞きました。
自らの不登校の経験を伝えてくれました。
それは、今うまくいかないことがあっても、きっと大丈夫、うまくいくよ。
と、子どもや先生、保護者を励ましているようでした。

 

その後、岩織前PTA会長の掲額式が行われました。
8年間という長きにわたりPTA会長を務め、その間には、コロナ禍という大変時期もありました。
また、創立150周年記念事業を成功させるなど、島守小学校のためにご尽力いただきました。
ありがとうございました。
 


2024/07/22 13:50 | この記事のURL学校行事

宿泊学習2日目

宿泊学習2日目は、磯へ行きかに釣りを行いました。
岩の陰に隠れているかにに、するめを付けた糸を垂らし釣ります。なかなか苦戦していましたが、何とか釣り上げていまいた。
 
2日間お世話になった種差少年自然の家、
一緒に活動をした聾学校の3人とお別れをしました。
短い時間にこんなにコミュニケーションをとって、
仲を深めることができる子どもの力に感動しました。
このような子どもたちの姿を見ると、
私たち大人も、お互いに分かり合えるようにコミュニケーションをとる大切さに気付かされます。
  
 

2024/06/27 12:40 | この記事のURL学校行事

宿泊学習1日目

6月25日(火)
5・6年生が種差少年自然の家に一泊二日で宿泊学習に行ってきました。
八戸聾学校の3人と一緒に活動しました。

1日目は、いかだを作り、いかだ遊びをしました。
木を組んで、ひもで結び、組み立てていきます。
木をもって、ひもで結ぶ作業は一人では難しいです。
自然と声を掛け合い、手をかけあい協力していきます。
耳が不自由なお子さんたちと一緒でしたが、
事前の交流、準備をしていたので自然と関わり合っていました。
思っていた以上に、普通にお話ができていました。
大人が思う以上に、子どもたちは、壁を乗り越えていくものだと感動しました。

  
2024/06/27 07:10 | この記事のURL学校行事

島守小・中学校大運動会①

5月19日(日)
島守小・中学校大運動会
8:30~11:45
たくさんのご来場をお待ちしております!

今後、練習の様子を、お知らせしていきます。


2024/05/08 07:50 | この記事のURL学校行事
451件中 5~8件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>