島守小学校

宿泊学習2日目

宿泊学習2日目は、磯へ行きかに釣りを行いました。
岩の陰に隠れているかにに、するめを付けた糸を垂らし釣ります。なかなか苦戦していましたが、何とか釣り上げていまいた。
 
2日間お世話になった種差少年自然の家、
一緒に活動をした聾学校の3人とお別れをしました。
短い時間にこんなにコミュニケーションをとって、
仲を深めることができる子どもの力に感動しました。
このような子どもたちの姿を見ると、
私たち大人も、お互いに分かり合えるようにコミュニケーションをとる大切さに気付かされます。
  
 

2024/06/27 12:40 | この記事のURL学校行事

宿泊学習1日目

6月25日(火)
5・6年生が種差少年自然の家に一泊二日で宿泊学習に行ってきました。
八戸聾学校の3人と一緒に活動しました。

1日目は、いかだを作り、いかだ遊びをしました。
木を組んで、ひもで結び、組み立てていきます。
木をもって、ひもで結ぶ作業は一人では難しいです。
自然と声を掛け合い、手をかけあい協力していきます。
耳が不自由なお子さんたちと一緒でしたが、
事前の交流、準備をしていたので自然と関わり合っていました。
思っていた以上に、普通にお話ができていました。
大人が思う以上に、子どもたちは、壁を乗り越えていくものだと感動しました。

  
2024/06/27 07:10 | この記事のURL学校行事

大きくな~れ おいしくな~れ モエモエ キュン♡

5月28日(火)
全校で田植えを行いました。
谷川幸雄さんから御指導をいただき、5年生を中心に保護者にも御協力をいただきました。
子どもたちは上手に植えていき、予定より早く植えることができました。
最後に稲を植えたばかりの田に向かって子どもたちは、
「大きくな~れ、おいしくな~れ、モエモエ キュン♡」
と声をかけていました。。
 
 
 

2024/05/28 12:00 | この記事のURL学校生活

虚空蔵山清掃

5月27日(月)
島守中学校、豊崎中学校と虚空蔵山清掃をしました。
各学年が清掃場所に分かれて、一生懸命掃除をしました。
落ち葉を掃いて道をきれいにしたり、石碑を雑巾で磨いたり、みんなで協力して虚空蔵山をきれいにしました。
 
6月2日(日)は島守春まつりがあります。
島守小学校の神楽クラブの児童も、番楽と剣舞を披露します。きれいになった虚空蔵山と島守小学校神楽クラブの神楽を見に来てください。
  
  

2024/05/28 11:50 | この記事のURL学校生活
994件中 29~32件目    <<前へ  6 | 7 | 8 | 9 | 10  次へ>>