八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

PAT交通安全委員会

残暑きびしい中、今日はPTA交通安全委員会のみなさんが交通指導隊のご支援をうけながら、横断注意のストップマークをはる作業をしてくださいました。
八太郎町内を中心に古くなったものを更新したり、必要箇所に新たにはってくださったりと本当に感謝です。学校前の横断歩道も昨年の道路改修でなくなっていましたが、新しいストップマークがはられました。
これまで同様、交通事故のない根岸小を実現していくために、子どもたちにも知らせていきたいと思います。ありがとうございました。







2018/08/23 13:30 | この記事のURLPTA関連

八戸大使ふるさとセミナー

八戸特派大使の  2代目  桂  小文治  氏に来校いただき、落語鑑賞教室を行いました。

全校児童と保護者、地域の方々を対象に、落語の表現の工夫や扇子や手ぬぐいの使い方、楽しい小噺の紹介と、古典落語から「天失気(てんしき)」を一席。子どもたちも笑顔いっぱいで会場が笑いに包まれた1時間でした。

最後には、子どもたちが手ぬぐいを使って本を読んでいる情景を表現するということと小咄のどちらかを選んで挑戦です。挑戦希望の子どもたちが多くて、それぞれの表現に工夫があり会場が拍手でいっぱいになりました。











2018/07/17 17:40 | この記事のURL学校行事

学校保健委員会

今日は参観日・学校保健委員会が行われました。
雨模様で心配されましたが、本当にたくさんの保護者さんに参加いただきました。
給食委員会の「食育クイズ」、保健委員会の「おやつのカロリーを体感しよう」、「オレンジジュースをつくろう」というワークショップを親子一緒に体験し、最後は栄養教諭の先生とペッパー君に和食のすばらしさや朝食の大切さなど、楽しく教えていただきました。
親子で学ぶ学校保健委員会の取組を、2学期に行われる「学校給食活動実践発表会」に生かしていきたいと思います。











2018/07/13 16:30 | この記事のURL学校行事

はがきの書き方教室

今日は、3年生の子どもたちが、八戸郵便局の方々と八戸警察署の方のご支援で「はがきの書き方教室」を行いました。
テーマはずばり「特殊詐欺被害防止」です。
まず、八戸警察署の方に特殊詐欺被害とはどんなことなのか説明していただきました。
次に、子どもたちが家族宛に「特殊詐欺被害防止」のメッセージが印刷されたはがきに、住所や宛名、家族へのメッセージを書く方法について、郵便局の方に教えてもらいました。郵便の仕組みなどの説明も楽しい紙芝居を通して説明していただき、子どもたちも楽しく笑顔で学ぶ機会となりました。その後、実際にはがきにていねいに宛先やメッセージを記入し、最後は本物のポストに投函です。
子どもたちが書いたはがきが届くのが楽しみな1時間でした。




2018/07/11 15:20 | この記事のURL地域密着

プールびらき

昨日、プールびらきの集会をもち、今年も引き続きプール管理をしてくださる方との出会いの会をもちました。
今日は、いよいよ初泳ぎです。
なんと、トップバッターは1年生の子どもたち。
小学生になって初めての水泳の学習に元気いっぱい取り組んでいました。



2018/06/28 15:00 | この記事のURL学習の様子

クリーン大作戦

今日は毎年行っている「クリーン大作戦」でした。
お天気にも恵まれ、ぶじ終了。保護者の皆さまや地域の町内会の皆様、老人クラブの会員の方々など本当に多くの方にご協力いただき、学区の清掃活動が実施できました。今回は、通学路の安全点検も兼ねながらの実施ということで安全指導も行いながらのクリーン作戦。
昨年度よりも大幅にごみが少なくなっていることに子どもたちも驚いていましたが、何よりごみを出さないことが一番大切です。
八戸クリーンパートナー、そしてボランティア推進校の指定を受けている本校の取組をこれからも続けていきたいと思います。






2018/06/25 14:00 | この記事のURL児童会活動

わかれの集い

宿泊学習もいよいよ終わり。
自然の家の前でお世話になった方々とのわかれの集いを行いました。


2018/06/19 13:40 | この記事のURL学校行事
1038件中 617~623件目    <<前へ  87 | 88 | 89 | 90 | 91  次へ>>