八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

ハッピーガーデン

音楽発表会が終わってからにPTAのみなさんが植え付けた「ハッピーガーデン」の花がきれいに咲いています。

今年のテーマは「ねぎし」です。来年の運動会には「ねぎし」の花がきれいにいっぱいになることでしょう。






2018/11/30 11:00 | この記事のURLその他

11月22日「創立70周年記念式典」


11月22日、「根岸小学校創立70周年記念式典」が行われました。

全校児童の参加で、厳粛な中に根岸小学校らしい温かさの感じられる式典となりました。
子どもたちの歌声が体育館に響き、お客様方にたくさんお褒めのことばをいただきました。
式典終了後、創立50周年のときに創設された「根岸っ子虎舞」をアトラクションとしてご披露できたこともうれしく思いました。

12月1日の創立記念日を経て、新しいスタートという気持ちで今後もがんばっていきたいと思います。

これまで記念事業をささえてくださいました実行委員会のみなさま、ありがとうございました。















2018/11/29 14:00 | この記事のURL学校行事

10月27日「根岸小バザー」

10月27日、「ふれあい参観デー・根岸小バザー」が行われました。

子どもたちがとっても楽しみにしているバザー。少しお天気には恵まれず、校庭でのスリースローゲームは実施できませんでしたが、校内は熱気いっぱいで楽しい時間を過ごしました。
準備と当日の運営で保護者のみなさまには本当にお世話になりました。










2018/11/29 14:00 | この記事のURLPTA関連

10月25日「マラソン大会」

10月25日、校内マラソン大会が行われました。

どの学年も体つくり運動の時間を中心に練習を続けてきた力をためす時。一生懸命走り、自己ベストをめざしてがんばりました。
保護者の皆様にもたくさん応援いただきました。









2018/11/29 13:50 | この記事のURL学校行事

10月16日「給食活動実践発表会」

10月16日、八戸市学校給食会の主催による「八戸市給食活動実践発表会」を行いました。

八戸市内からたくさんの方々をお迎えし、給食の準備、給食、後片付けといった一連の給食活動を参観いただきました。

午後の全体会では、昨年度からお世話になっているタイムソフトさんと栄養教諭の先生方のご支援で「食育とプログラミング教育」を融合させた授業実践を公開しました。スクラッチというアプリケーションソフトを活用して「おみそしるをつくろう」をテーマにプログラムしていく学習です。2020年度から始まるプログラミング教育の先駆けという意味もあり挑戦してみました。子どもたちはコンピュータの操作をしながら、みそしるの作り方についても理解を深めていきます。楽しい1時間を過ごしました。

その後、本校の食育についての実践発表、そして最後に「食育とプログラミング教育の融合」というテーマで講演をいただきました。













2018/11/29 13:40 | この記事のURL学校行事

9月29日「音楽発表会」

9月29日、創立70周年記念音楽発表会が行われました。

1年生のかわいらしい発表から始まり、どの学年も練習の成果を発揮して、会場を感動で包みました。
今年の全校合唱は、創立70周年を記念して、学校の風景や歴史をスライド上映しながら行いました。

「ふるさと」、「校歌」と子どもたちのやさしく澄み切った歌声が響きました。









2018/11/29 13:40 | この記事のURL学校行事

9月6日「海上保安部70周年コラボ企画」

9月6日、本校と同じく創立70周年を迎えた「八戸海上保安部」のご厚意で「職場体験学習会」を開催しました。

5年生の子どもたちが、巡視船での乗船体験、巡視船の仕事体験、その後、鮫灯台見学、そして海上保安部にて指紋採取体験と海上保安部の仕事についてお話をうかがいました。

巡視船では船上火災などへの対応で放水する場合の訓練を体験したり、八戸港クルーズに出かけたりと、お天気にもめぐまれ貴重な体験の機会となりました。
創立70周年合同コラボ企画として学びの機会をいただきありがとうございました。















2018/11/29 13:30 | この記事のURL地域密着
1037件中 603~609件目    <<前へ  85 | 86 | 87 | 88 | 89  次へ>>