八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

授業風景(5年社会)

 
 5学年の社会科の授業で、水産業が抱える問題を解決するための方法として、養殖を取りあげました。
「八戸では養殖をしているのだろうか?」という問いかけに
「している。」「有名なイカじゃない?」「サバもありそうだよ?」
「大好きなエビだと思う。」などの予想が出ました。
 答えは「エビ(バナメイエビ)」です。
 八戸市で陸上養殖に挑戦しているKOM.JPさんから提供していただいた実物のエビをきっかけにして
「どうしてKOM.JPさんは陸上でよう養殖をしているのかしているのか?」という問題に取り組みました。
 実物を見ながら、クロムブックで会社について調べました。
どうやらSDG’sに取り組んでいるらしいことがわかりました。
 私達の食料生産に欠かせない水産業についての学びを深めました。
 


2023/10/11 12:00 | この記事のURL学習活動

1年生 遠足 おまけ

すべりだいに夢中になりすぎて、
おしりが痛くなった子も・・・
そのぐらい、楽しい遠足でした。


2023/10/10 16:40 | この記事のURL

1年生 遠足 その3

 遊具での活動もしました。
 シーソー、すべりだい、木登り?
 順番に仲良くあそびました。


2023/10/10 16:40 | この記事のURL学校行事

1年生 遠足 その2 ~お弁当~

 お家の方が作ってくれた手作り弁当を堪能しました!


2023/10/10 16:40 | この記事のURL学校行事

遠足にいってきたよ ~1年 いちょう公園~

 10月6日(金)秋晴れの空の下、遠足にやってきました。
到着して、始めたのは、秋探し!
木の実や色づいた葉を夢中になって探しました。


2023/10/10 16:30 | この記事のURL学校行事

参観日・バザー

 


 土曜日ではありますが、参観日とPTA主催のバザーが行われました。
 夏休み明け最初の授業参観、授業に真剣に取り組み、
いよいよ待ちに待ったバザーの開催です。
 PTA会長さんのお話の後、バザーの開催宣言が行われると、
校内からはおおきなかん大きな歓声が上がりました。
 子どもたちは、自分の興味のあるコーナーにまっしぐら。
お買い物をしたり、くじを引いたり、ゲームを楽しんだりしていました。
 準備・運営に携わってくださった保護者の皆様、
本当にありがとうございました。有意義な秋の一日となりました。


























































土曜日ではありますが、学習参観日とPTA主催のバザーが行われました。

夏休み明け初めての参観日ですので、ご家庭の様子とは違い、

学校で一生懸命学習に取り組んでいる姿が見られたと思います。

 参観授業も終わり、いよいよ待ちに待ったバザーの開催です。

PTAj会長さんのお話の後、開催宣言が告げられ、スタートしました。

 子どもたちは、自分の興味のあるコーナーに行き、

買い物をしたり、ゲームをしたりして楽しんでいました。

 準備・運営に携わってくださった保護者の皆さん、

誠にありがとうございました。





2023/09/30 09:40 | この記事のURL学校行事・PTA活動

第2回避難訓練

 

雨で延期されていた避難訓練が行われました。

今回の訓練は、「休み時間中に地震が起きた」という想定で行われました。

 子どもたちは、

「お(落ちてくる物)・う(動いてくる物)・た(倒れてくる物)」に気をつけて、

「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」を守って、

体育館に避難することができました。

 校長先生からは、自分で自分の命を守るために、2つのことがお話しされました。

1つ目は、先生がいない場所から、自分で正しく判断して、行動できたか。

2つ目は、放送の指示を良く聞いて、避難ができたか。

この2つのことを各学級に戻って、防災ノートを使って、反省しました。




2023/09/22 10:40 | この記事のURL学校行事
1068件中 113~119件目    <<前へ  15 | 16 | 17 | 18 | 19  次へ>>