八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

音楽発表会

9月30日(土)、「音楽で思いを伝えよう!世界をつなぐハーモニー!」のテーマのもと、平成29年度音楽発表会が行われました。
たくさんの来場者をおむかえし、全体合唱では市制施行88周年を記念して「新八戸市民の歌~新しい風~」を歌いました。デーリー東北にも紹介されました。
子どもたちのすばらしい歌声や心を一つにした器楽合奏が体育館に響き、すてきな思い出につながる一日となりました。













2017/10/05 13:10 | この記事のURL学校行事

演劇鑑賞教室

9月7日(木)「劇団 風の子」のみなさんをお迎えして演劇鑑賞教室を行いました。
演目は「陽気なハンス」で、グリム童話の世界に体育館が包まれました。会場も体育館中央にしつらえられた八角形の舞台で、子どもたちはまわりを囲んで鑑賞です。陽気なハンス音楽隊の奏でるいろいろな楽器とともにすてきな演劇の世界に入り込んでいました。
「突き抜けていくような 明るさ、元気さ」
「突き破っていく 裕樹、正義感」
「真実をみつめる まっすぐな眼」
舞台を通して子どもたちにしっかり伝わった2時間でした。

なんと、今日は今年度3回目の「全児童登校」!欠席ゼロで全員で演劇鑑賞会ができたこともうれしいできごとでした。

最後には、表現力を磨くということで、喜怒哀楽を表すことや相手にしっかりと伝わるように呼びかけることを学ぶ機会をいただきました。

劇団 風の子のホームページは http://www.kazenoko.co.jp








2017/09/07 15:30 | この記事のURL学校行事

JSあいさつ運動

9月は小中ジョイントスクールの取組として、小学生と中学生が一緒に朝のあいさつ運動を行っています。
学級ごとの取組であいさつ運動の日はちょっと早めの登校で朝のあいさつを呼びかけています。


2017/09/07 15:30 | この記事のURLジョイントスクール

発明くふう展出品作品

9月2日、3日と行われた八戸市児童生徒発明くふう展へ出品した作品を玄関ホールに展示しました。
どの作品もたくさんのくふう・アイディアがつまっています。

2017/09/07 15:30 | この記事のURL学校生活

公共交通乗り物マナー教室

今日は6年生が9月に計画している八戸市内自主見学の実現に向けて公共交通の乗り物マナー教室を行いました。
そのあとで、各グループごとの目的地までの交通手段や時刻などの計画をグループごとに話し合い決めていきました。
この学習会では、八戸市年整備部都市政策課や八戸公共交通アテンダントはちナビ娘「はちこ」のみなさんからのご協力をいただきました。
公共交通の理解から始まり、各グループごとの行程計画への助言など、子どもたちに大きな支援となりました。
今回の学習を生かし、市内自主見学が成功できるよう学習を進めていきます。





2017/09/01 12:10 | この記事のURL学習の様子

避難訓練

今日は先週雨のため実施できなかった避難訓練が行われました。

おりしも9月1日は「防災の日」ということで、防災について学習するよい機会となりました。
火災想定の避難訓練で防火扉をくぐって安全に避難できた子どもたちです。




2017/09/01 10:20 | この記事のURL学校行事

朝の立哨指導

毎月1日と15日の朝は青少年生活指導協議会の方による立哨指導とあいさつのよびかけ運動が行われています。

学校前の横断歩道で元気よくあいさつする子どもたちの声がありました。


2017/09/01 10:20 | この記事のURL地域密着
1068件中 799~805件目    <<前へ  113 | 114 | 115 | 116 | 117  次へ>>