八戸市立美保野中学校

学校生活

7月19日(木) たくさんの思い出をありがとう~ジョーさん最終日~

今日はALT(外国語指導助手)ジョーさんの最後の授業でした。

ジョーさんとの出会いは2010年の夏休み。

あれから2年間、英語の授業だけでなく、ハロウィーン、クリスマス、

運動会とたくさんの行事に参加して、

子どもたちとのコミュニケーションをはかってくださいました。


1校時がジョーさんとの最後の授業。

ジョーさんはさらに美保野小のチャレンジランキングに参加。

(ちなみに結果は「美保野アイドル賞」総合1位だったとか)

チャレランを終えて、小・中学生、先生方でジョーさんを囲んで記念撮影。
画像
 

画像
 

画像
 

給食後、ジョーさんに音楽室に来ていただき、歌のプレゼントをしました。

曲は「旅立ちの日に」。

画像


感謝の思いが伝わるようにと懸命に歌っていると・・・・・・

思わず涙ぐんでしまうジョーさんと子どもたち。

画像


歌の後は、みんなで寄せ書きした色紙、記念撮影した写真、

これまでの思い出を集めたミニアルバムをジョーさんに送りました。
画像


最後は、手をつないでアーチを作ってお見送り。

小学生の小さなアーチの中を大きなジョーさんがくぐっていきました。
画像


ジョーさんのおかげで美保野のみんなは英語が大好きでした。

ジョーさん、たくさんの楽しい思い出をありがとうございました。

28日には送別会の意味もこめて

ジョーさんをお招きし、「みほの夏まつり」を開催します。
画像




2012/07/19 18:50 | この記事のURL学校生活 ALT

7月19日(木)きれいな教室で夏休みを~期末清掃~

明日はもう1学期終業式。

きれいな教室で夏休みを迎えるために、

日頃、手の届かない隅々まで掃除しました。

画像


掃除を終えた教室は空気までさわやかです。
2012/07/19 18:00 | この記事のURL学校生活

7月6日(金) ミニミニ水族館

昨夜の暴風雨がまるで嘘のように晴れ渡った今日。

以前、メダカの学校と言うことで、教室のメダカの稚魚をご紹介しましたが、

今日はその親が棲むミニミニ水族館を紹介しましょう。

画像


まずは、親メダカと去年生まれたメダカたちです。(写真の左上)

1年たつと、ヒメダカの特徴であるオレンジ色もはっきりしてきます。
画像


続いて、お掃除係のヌマエビです。

水槽の中を自由自在に動き回りながら、常にもぐもぐと何か食べています。
画像


そして、ドジョウも。

学区民運動会のドジョウすくいで使われたものを

地区の方々から譲っていただきました。

大変元気です。
画像


もちろん、稚魚も元気です。

今年は成長が早いようで、結構大きくなりました。
画像


天然芝(?)の広がる緑の校庭では体育の授業中。

先生と生徒一緒になってキャッチボールです。
画像


なんと言うこともない穏やかな一日。

時間がゆっくり流れていきます。
2012/07/06 12:50 | この記事のURL学校生活 命の教育

7月3日(火)新しい仲間がふえました~ひとつひとつ命~

6月28日のブログでご紹介した謎の箱。

中に水草が入って、
画像


メダカがいますね。
画像


おや、足が生えたメダカ?いえ、こちらはおたまじゃくし。

実は、ミニミニビオトープでした。
画像


仕掛け人は校長先生。もう一つの箱には何が入るのか楽しみです。
画像


さらに、今日から仲のよいご夫婦も美保野の仲間入り。

みんなで大歓迎です。
画像


ご紹介しましょう。文鳥ご夫妻です。
画像


とっても仲のよいオシドリ夫婦?オシドリではなくて文鳥でした。

ちなみに文鳥の名まえの由来は、はっきりとしたことは不明のようですが、

中国語で「文鳥」と書くと「色鮮やかな鳥」という意味になることから、

日本でそのまま鳥の名まえとして使うようになったのではないか

と考えられているようです。

文鳥ご夫妻もまぶしい白にピンクのくちばしが鮮やかです。

「文」の字がつくだけあって、とても賢い鳥だそうです。

その分、デリケートな鳥なので、皆さん優しく迎えてください。
画像



今朝の全校朝会で校長先生が「礎に思いをかさねて」(金城美奈 作)の詩

を紹介され、こんなお話をしてくださいました。

「カブトムシ、メダカ、文鳥と新しい仲間がふえました。

 ひとつひとつみんなかけがえのない命です。

 東日本大震災で亡くなった方1万5861人。

 これを数で表すのではなくて、一人の未来が、一人の夢が消えていく。

 そういうことが1万5861回あったのだととらえたい。

 夏になると広島、長崎と同様、沖縄が思い出されます。

 (いずれも、戦争により多くの命が失われたところです。)

 夏休みが近いです。みんな、命を落としてはいけない。」

 
 ひとつひとつ、ひとりひとり、みんな大切な命です。


2012/07/03 13:20 | この記事のURL学校生活 命の教育
19件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>