八戸市立桔梗野小学校

学習の様子

えんぶり鑑賞会

 2月18日、日計えんぶり組の方々をお招きして、えんぶり鑑賞会を実施しました。
勇壮な太夫の摺りや子どもたちの可愛らしく、巧みな舞いに子どもたちはすっかり魅了されました。今年度は、桔梗野保育園・桔梗野幼稚園の皆さんを招待し、さらに保護者の皆様と一緒に鑑賞しました。また、今回は、桔野幼稚園の皆さんの「小学校見学会」も同時に行い、44名の園児の皆さんが各教室や授業の様子を興味津々で見学しました。

画像


画像


画像

           桔梗野幼稚園・保育園の皆さんも一緒に…
画像

2011/02/21 16:50 | この記事のURL学習の様子

なわとび大会

  昨日は低学年、今日は中学年の「なわとび大会」が行われました。
大会に向けて、中休みも昼休みも一生懸命練習してきた子どもたち…
お父さんやお母さんの熱い声援を受けて、精一杯がんばりました!
 高学年は、来週の火曜日に実施します。

        <低学年の様子>
画像

        <中学年の様子>
画像

2011/02/17 17:10 | この記事のURL学習の様子

寒さを吹き飛ばして、レッツ ダンス!

 今日の桔梗タイムは、「みんなでダンス」の時間でした。
インストラクターのような羽賀先生の指導で、子どもたちも先生方も、ノリノリで楽しくダンスをしました。気がついてみると、体も心もぽっかぽっか!リズムに合わせて体を動かすって、とっても楽しいですね!

画像

画像

画像

2010/12/10 14:50 | この記事のURL学習の様子

出前講座~古い道具と昔のくらし~

 11月30日、4年生の社会科の学習で、青森県立郷土館の方々を講師に、出前講座をお願いしました。昔の生活を、衣・食・住の3コーナーに分け、実物を提示し、実演で解説していただきました。さらに、実際に道具に触れ、石臼を引いたり、洗濯板で洗濯をしたりという体験学習を通して、子どもたちは昔の人々の知恵や工夫に改めて気づかされ、「すごいなぁ!」と感嘆の声をあげていました。

画像

画像

画像

画像

画像

2010/12/06 15:10 | この記事のURL学習の様子

クラブ発表会~趣向を凝らして~

 先週の木曜日、クラブ発表会がありました。
1年間の活動内容を全校の前で発表し、全校児童に具体的な活動内容を知らせます。各クラブでは、短い時間で見ている子どもたちによく分かるように、いろいろと趣向を凝らしています。上手な作品・楽しそうな運動・すてきな踊り…「どれも楽しそうで迷っちゃうなぁ」という声があちらこちらで聞かれました。
 今年度の本校のクラブ活動は、以下の8つです。
  ・手作りクラブ  ・パソコンクラブ   ・科学クラブ    ・イラストクラブ  
  ・ダンスクラブ  ・日本舞踊クラブ  ・体育館クラブ   ・校庭クラブ

 
               パソコンで作った音楽を披露したパソコンクラブ
画像

               ソフトバレーボールを実演した体育館クラブ
画像

               自分の作品をみんなに紹介したイラストクラブ
画像

               あでやかや踊りを披露した日本舞踊クラブ
画像
   
2010/11/30 12:10 | この記事のURL学習の様子

特別活動の授業を公開(初任者研修)

 今日、今年度八戸市内で新採用となった先生方を対象にした“初任者研修”が本校で行われました。低・中・高学年3クラスの授業を公開しました。どのクラスも活発に学級活動に取り組んでいました。
            1年1組 「みんな なかよし」
画像
 
            4年2組 「後期の文集を作ろう」
画像

            5年1組 「がんばったねの会を開こう」
画像

2010/11/25 15:30 | この記事のURL学習の様子

夢先生 ありがとう!

画像

 
 今日、本校の5年生を対象に、日本サッカー協会(JFA)主催による「夢の教室」が開催されました。「夢先生」は、現在S.C.相模原で監督兼選手としてご活躍中の元Jリーガー秋葉忠宏氏です。
 前半は、体を動かしながら学ぶ「ゲームの時間」です。楽しいゲームに夢中になって、知らず知らずのうちに、子どもたちは、
 ・目的達成のために仲間と協力すること
 ・相手をおもいやること
 ・フェアプレー精神
    に気づいていきました。

画像

画像


 後半は、夢先生による「夢トークの時間」です。幾度もの挫折を乗り越えて、夢を叶えた秋葉先生の言葉は、「夢を持つことの大切さ」を子どもたちに確実に伝えてくれました。
  
画像

画像


最後に、夢先生からのメッセージがありました。画像
「失敗や間違いは気にしない」
「ブレない、折れない 強さ」
「ちょっと手を差しのべる」


子どもたちは、今日大変貴重な学習をしました。
“夢先生、
ありがとうございました!”


2010/11/16 18:30 | この記事のURL学習の様子

書く活動を通して理解を深める授業(6-1算数)

 11月9日、6年1組の研究授業が行われました。
算数の「体積」の学習です。考え方の筋道を文章で表現することにより、理解をより確かなものにしていくことをねらいとしています。子どもたちは、一つの問題から多様な考え方を出し合い、体積の求め方に対する理解を深めました。
               まず、基本となる「説明の文」をみんなで考えました
画像

           自分の力で違う解き方を考え、説明文にまとめる子どもたち
画像

             自分の考えを隣の子どもと交流し合います
画像

            全体の場で、それぞれの考えを筋道立てて説明します
画像


落ち着いた雰囲気の中で、じっくりと考え、友達の考えをよく聞き、理解を深めていく様子がよく分かりました。また、予想以上にいろいろな解き方が出されて、子どもたちの柔軟な思考力に、参観している私たちも驚かされました。

































































2010/11/11 10:40 | この記事のURL学習の様子

ものの形を変えたら…?(研究授業3-1)

 10月22日、3年1組で防村教諭による研究授業(理科「ものの形と重さ」)が行われました。
 『ものの形を変えたり、いくつかに分けたりしたら、重さはどうなるだろう?』

 子どもたちは、粘土をいろいろな形に変えたり分けたりして、自作のてんびんや電子はかりを使い、重さをはかる実験を通して、“物は形を変えても重さは変わらない”ということに気づきました。はかりやてんびんなどの実験器具を初めて使った子どもたちは、興味津々。実験の楽しさを体感していました。
                      「うわぁーっ、同じだ!」
画像

2010/10/25 15:10 | この記事のURL学習の様子

小動物との「ふれあい指導」(2年生)

 9月22日、学校獣医師の後藤先生をお迎えして、2年生の「ふれあい指導」を実施しました。子どもたちは、チャボとウサギを実際にだっこしたり、聴診器で心臓の音を聴いたりして、小さな命の鼓動やぬくもりを体感しました。
画像

画像

画像

画像

5人のボランティアのお母さん方がグループについてくださったため、学習がスムーズに進みました。ありがとうございました。


2010/09/24 09:20 | この記事のURL学習の様子
550件中 531~540件目    <<前へ  51 | 52 | 53 | 54 | 55  次へ>>