八戸市立白鴎小学校
学校行事

0311防災教室

3月11日(火)は、八戸市防災教育の日です。防災士の見付清隆さんを講師としてお迎えし、体育館で全校児童を対象に防災教室を実施しました。見付さんが東日本大震災で被害を受けた建物や蕪島、舘鼻岸壁などの写真を紹介しながら、災害時に自分の命を守るために気を付けることなどを教えていただきました。自分の身を守るときの合言葉や避難するときの合言葉を全校で確認し、「自分の命は自分で守る」という意識を高めました。ご家庭でも、非常時の集合場所や約束などについて話し合ってみてはいかかでしょうか。





2025/03/12 14:20 | この記事のURL学校行事

0308男子バスケ愛好会保護者による体育館ワックスがけ

3月8日に白鴎男子バスケットボール愛好会による体育館のワックスがけが行われました。初めに子供たちが水拭きで体育館をきれいにし、保護者総出でワックスをかけていただきました。3月30日・31日に青森県代表として、2年連続全国大会に出場するチームの勝利を願っています。本当にありがとうございました。


2025/03/12 14:20 | この記事のURLPTA活動

0305読み聞かせ(最終)

3月5日に1・2年生が楽しみにしている「朝の読み聞かせ」がありました。子供たちは、目を輝かせてお話の世界に浸っていました。今日は、1年間のお礼のお手紙もお渡ししました。読み聞かせボランティアの皆様、本当にありがとうございました。





2025/03/12 14:10 | この記事のURL学校行事

0304あおもりウォーズ出前授業

3月4日、5学年社会科のゲストティーチャーとして、「あおもりウォーズ」の5名の漁師さんが来校して出前授業を行ってくださいました。「あおもりウォーズ」は、漁獲量の減少や後継者不足など、青森県の水産業が抱える課題解決のために、県内の若手漁業者7名で結成した団体です。はじめに、教室で「あおもりウォーズ」がどんなお仕事をしているのか説明してくださいました。青森県で漁獲される魚の魅力を全国に発信したり、イベントを行ったりしていることがわかりました。

次に家庭科室で、いかのさばき方を教えていただきました。

一人一杯ずつ、いかをさばく体験をしました。「あおもりウォーズ」の方に教えていただき、全員上手にさばくことができました。


水産業のまち「八戸」の子どもたち、将来につながる出前授業になりました。

2025/03/04 14:00 | この記事のURL学校行事
518件中 5~8件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>