学習の様子
1学期参観日
7月8日(木)、今日は今年度初めての参観日でした。
各学年の参観授業の様子を紹介します。
1年生は、算数の「かずしらべ」です。果物を正しく数えてグラフに表すことができました。

手のあげ方もいいですね。

2年生は、国語の「スイミー」でした。
スイミーを優しく励ますコメントを書くことができました。


3年生は、国語の「へんとつくり」です。
「ごんべん」のつく漢字を一生懸命見つけていました。
.JPG)
.JPG)
4年生は、算数「垂直・平行と四角形」です。
平行四辺形を敷き詰めた図から、いろいろな発見をしたようですよ。


5年生は、算数「合同な図形」です。
三角形の内角の和のきまりを使って、いろいろな問題に挑戦です。


6年生は、道徳科「本当にだいじょうぶ?」というお話をもとに、インターネットとの関わり方について、深く考えることができました。


たくさんの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。ご参観、ありがとうございました。
各学年の参観授業の様子を紹介します。
1年生は、算数の「かずしらべ」です。果物を正しく数えてグラフに表すことができました。
手のあげ方もいいですね。
2年生は、国語の「スイミー」でした。
スイミーを優しく励ますコメントを書くことができました。
3年生は、国語の「へんとつくり」です。
「ごんべん」のつく漢字を一生懸命見つけていました。
4年生は、算数「垂直・平行と四角形」です。
平行四辺形を敷き詰めた図から、いろいろな発見をしたようですよ。
5年生は、算数「合同な図形」です。
三角形の内角の和のきまりを使って、いろいろな問題に挑戦です。
6年生は、道徳科「本当にだいじょうぶ?」というお話をもとに、インターネットとの関わり方について、深く考えることができました。
たくさんの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちも張り切って学習に取り組んでいました。ご参観、ありがとうございました。
5年 景観学習会
4年生 人権教室
5年生景観学習
6月24日(木)、25日(金)と2日続けて、5年生が景観についての学習を行いました。
まず、24日(木)は、建築士会の方々から景観学習についてのガイダンスを受けました。
そして、自分のテーマや自分の夢や好きなことについてを出し合っていました。
景観学習と子どもたちの夢がどうつながっていくのでしょうか…。
.JPG)
授業の後、建築士会の方々集まり、子どもたちが付箋に書いた夢を見ながら、何やら作戦会議をしていました。
明日に向けての準備のようです。

翌日25日(金)の授業では、建築士会の先生方が昨日作戦会議をして決定したグループに分かれて、多賀台の町に出かけることになりました。

クロームブックを抱えて、いざ多賀台の町へ!新たに見つけた景色や建物をどんどんクロームブックで撮影するようです。

しゃがんで、視点を変えて撮影中。カメラマンみたいでかっこいいですね。

「自分の夢と重ねて、こんな施設があればいいなと考えて撮影してみてもいいですよ。」
「どんどん写真を撮ろう。」
建築士会の先生から様々なアドバイスをいただきました。

教室に戻ってきた子どもたちから、「あ~楽しかった!」という声が聞こえてきました。クロームブックに様々な景色や建物を取り込んできたようです。

さあ、景観学習はまた来週に続くそうです。楽しみですね。
*****おまけ*****
今回の景観学習にはたくさんの建築士会の方々協力してくださいました。そして、子どもたちの学習の様子を、デーリー東北と東奥日報の新聞記者の方々が取材していきました。何人かの子どもたちが、インタビューされていましたよ。近いうちに新聞に掲載されるようです。

まず、24日(木)は、建築士会の方々から景観学習についてのガイダンスを受けました。
そして、自分のテーマや自分の夢や好きなことについてを出し合っていました。
景観学習と子どもたちの夢がどうつながっていくのでしょうか…。
授業の後、建築士会の方々集まり、子どもたちが付箋に書いた夢を見ながら、何やら作戦会議をしていました。
明日に向けての準備のようです。
翌日25日(金)の授業では、建築士会の先生方が昨日作戦会議をして決定したグループに分かれて、多賀台の町に出かけることになりました。
クロームブックを抱えて、いざ多賀台の町へ!新たに見つけた景色や建物をどんどんクロームブックで撮影するようです。
しゃがんで、視点を変えて撮影中。カメラマンみたいでかっこいいですね。
「自分の夢と重ねて、こんな施設があればいいなと考えて撮影してみてもいいですよ。」
「どんどん写真を撮ろう。」
建築士会の先生から様々なアドバイスをいただきました。
教室に戻ってきた子どもたちから、「あ~楽しかった!」という声が聞こえてきました。クロームブックに様々な景色や建物を取り込んできたようです。
さあ、景観学習はまた来週に続くそうです。楽しみですね。
*****おまけ*****
今回の景観学習にはたくさんの建築士会の方々協力してくださいました。そして、子どもたちの学習の様子を、デーリー東北と東奥日報の新聞記者の方々が取材していきました。何人かの子どもたちが、インタビューされていましたよ。近いうちに新聞に掲載されるようです。