八戸市立多賀台小学校のブログ

児童会活動

1年生を迎える会


 3年生が持つ花のアーチに迎えられ、1年生が入場。

 6年生による「学校紹介」。学校生活の1日を楽しく紹介してくれました。

 2年生による「1年生紹介」。1年生の名前と好きな色や食べ物などを紹介しました。紹介された1年生は決めポーズを披露。

 3・4年生による「よさこい」披露。これから1年生もよさこいを覚え、運動会で披露する予定です。

 5年生による「三択クイズ」。校舎や先生に関するクイズを出してくれました。

 再び花のアーチをくぐって1年生が退場。

 この日のために、運営委員会のみなさんが中心になって準備をしてくれました。
 

2025/05/06 11:30 | この記事のURL児童会活動

6年生を送る会


 6年生が花のアーチをくぐって入場。各学年、6年生への感謝の気持ちを込めて出し物を披露しました。

 4年生。ドラえもんのタイムマシーンに乗って6年間を振り返りました。

 3年生。学校や6年生の担任の先生にまつわる〇×クイズをしました。

2年生。桃太郎の劇を通して、6年生と歩んできた多賀台小学校のよさを伝えました。

 1年生。6年生ひ一人一人の似顔絵を披露し、感謝のメッセージを伝えました。

 5年生。6年生に問題に挑戦してもらったり、二重跳びを披露してもらったりと6年生参加型の出し物をしました。

 6年生。6年間を振り返る劇を披露し、その中から三択クイズの問題を出してくれました。

 校長先生。ドラえもんの姿になって登場し、歌を通して6年生や全校へのメッセージを伝えました。
2025/03/02 10:10 | この記事のURL児童会活動

初めての委員会活動



 3年生が、初めて委員会活動に参加しました。この日は、自己紹介をしたり、どんな仕事をしているのかを上級生に教えてもらったりしました。翌日からは常時活動にも参加し、全校のために頑張っていました。

2025/02/09 12:30 | この記事のURL児童会活動

ぼだい樹朝会


 ぼだい樹朝会を行いました。運営委員が中心となり、ゲームとクイズを行いました。


 まずは、「三時のおやつ」で心と体をほぐしました。


 続いて、「先生クイズ」。班で話し合い、三択の中から回答を一つに絞りました。朝早くから体育館の暖房を焚いていたのですが、なかなか暖まらず。それでも子供たちは元気に話し合っていました。

2025/01/31 17:20 | この記事のURL児童会活動
26件中 1~4件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>