八戸市立多賀台小学校のブログ

校内研修

不審者対応研修


 職員を対象にした不審者対応研修を行いました。市川駐在所の方においでいただき、ロールプレイ形式で不審者への対応の仕方を教えていただきました。


2025/09/05 17:20 | この記事のURL校内研修

校内研修(国語の授業を通して)


 講師をお招きして、2年生で詩の授業を行いました。「さんぽをしながらぼくはしっぽによびかける」という言葉から始まる『あいさつ』という詩の作者が「きりかぶさくぞう」「へびいちのすけ」「こいぬけんきち」の中の誰なのかを考えます。子供たちは、「しっぽ、とあるから『こいぬけんきち』かな。」「『おおい』と呼びかけるのは、近くにいるときではなく、遠くにいるとき。しっぽは離れている。」などと、文中の語句を手掛かりにして一生懸命考えました。


 授業の最後、自分たちの考えが合っていますようにと願いながら結果が表示されるのを待つ子供たち。一生懸命に考え話し合ったからこそ、その思いが強くなります。


 子供たちの下校後、、対話的な活動にするために必要なことは何か、教師がどのようなはたらきかけをすればよいのか等について研修を行いました。

2024/09/23 10:10 | この記事のURL校内研修

心肺蘇生法


 職員研修で心肺蘇生法について学びました。胸骨圧迫の仕方や周囲への助けの求め方、AEDの使い方、緊急時の役割分担等について研修しました。

2024/06/18 17:50 | この記事のURL校内研修

校内研修 救命救急講習

7月6日(水)、体育館での校内研修が行われました。


今日の研修は、南郷屋内運動場館長の下田様を講師にお迎えし、最新の救命救急ガイドライン2020を理論と実技の両面から学びました。


子どもたちでも心臓マッサージが学習できる教材を使ってみました。


実際に心臓マッサージやAEDの練習も行いました。


のどに異物を詰まらせた時に、上腹部を圧迫して取り除く方法も実習しました。


たくさんの教材を使いながら、実体験を交えて講義してくださり、大変勉強になりました。下田様、道地様ありがとうございました。


2022/07/07 16:40 | この記事のURL校内研修
6件中 1~4件目 1 | 2  次へ>>