八戸市立多賀台小学校のブログ

2025年5月の記事

クリーン作戦(球根掘り)


 今年度最初のクリーン作戦。協力してチューリップの球根を掘り出しました。


2025/05/24 13:10 | この記事のURL学校生活

ぼだい樹朝会(5/23)


 ぼだい樹朝会でフレンド班組織会をしました。ぼだい樹朝会は、全校が一堂に会し、話したり聞いたり発表したりすることによって、仲間意識を高めることをねらいに行っています。今年度一回目の今回は、フレンド班(縦割り班)で集まり、名前と好きなものを紹介し合いました。



 フレンド班の顔合わせの後は、校長先生とのじゃんけんタイム。班で相談して何を出すかを決めてじゃんけんをしました。

2025/05/24 12:50 | この記事のURL児童会活動

6年選挙出前講座


 選挙管理委員会の方においでいただき、6年生が選挙について学びました。外国では、選挙に行かないと罰金を払わなければいけない国があると知って驚いていました。

 模擬投票を実施しました。受付で投票用紙を受け取り投票記載台へ。

 選挙広報誌を読んで誰に投票するかを決めました。

 いざ投票箱へ一票を投じます。

 候補者ごとの仕分けは手作業で行います。

 機械を使って投票用紙があっという間に集計されていきます。
 今回の学習を通して、一票を投じることの大切さを知り、18歳になったら選挙に行こうという気持ちを強くしていました。

2025/05/24 12:30 | この記事のURL学習の様子

運動会




 この日に向けてがんばってきた子供たち。赤組も白組も気合十分。


 徒競走。1・2年生は60m、3・4年生は120m、5・6年生は140m走りました。


 5・6年生による「タイフーン」。息を合わせて走り、ジャンプする子供たち。子供たちが巻き起こす台風に、応援の声が一段と大きくなりました。


 3・4年生による「綱引き」。練習では、毎回校門側のチームが勝っていましたが、この日の1回戦、2回戦は、なんと校門の反対側が勝つという結果に。本番という何か見えない力が働いたのでしょうか。


 1・2年生による「アパツ玉入れ」。勝負の前には、かわいいアパツダンスを披露しました。

 運動会のメインイベント「リレー」。チームの勝利を目指してバトンをつなぎました。

 先輩たちから受け継いできた「よさこい」。今年で22年目になりました。

 結果は、昨年に引き続き白組が優勝。運動会には勝ち負けがつきますが、赤組も白組も精一杯がんばりました。運動会やその練習を通して得た力を、これからの生活に生かしていきたいと思います。

2025/05/19 15:10 | この記事のURL学校行事
11件中 1~4件目 1 | 2 | 3  次へ>>