八戸市立多賀台小学校のブログ

児童会活動

なかよしタイム

11月9日(火)、今日の業間はなかよしタイム(縦割りによる活動)でした。
久しぶりのなかよしタイムでしたが、6年生がリードしながら、各班で楽しめる遊びを行っていました。


こちらのグループは、神経衰弱ゲームを楽しんでいました。
1年生が早い段階でカードを合わせると、拍手が起きていました。


カルタをしているチームもありました。
百人一首のような見事な払いをしている子もいましたよ。


トランプでババ抜きです。さあ、ババを持っているのがばれないように…。


体育館では長縄に挑戦。長縄に入れない下級生に上級生が優しく教えてあげていましたよ。


4つの班合同で、ドッジボールをすることにしたようです。
運動大好きの子どもたちは「めっちゃ楽しかった!」そうです。

☆☆☆おまけ☆☆☆☆
なかよしタイムが終わった中休みも、玄関ホールのお座敷で、学年関係なく遊んでいました。なかよしでいいですね。



2021/11/09 13:00 | この記事のURL児童会活動

いじめ問題等に関する対話集会

 8月2日(月)、夏休み中ですが、「いじめ問題等に関する対話集会」がオンライン会議で開催されました。
 この会議には、各校の代表児童が参加し、それぞれの学校でみんなが仲よく生活するための実践を報告し合ったり、いじめ問題について話し合ったりしました。
 本校からは、6年生の運営委員が代表として参加しました。暑い中、お疲れ様でした。


他の学校の子どもたちとも、画面上で会議することができるんですね。便利です。








2021/08/06 14:50 | この記事のURL児童会活動

なかよしタイム

6月8日(火)の昼休みは、縦割り班での活動「なかよしタイム」がありました。
6年生がみんなで楽しめる遊びを考えてくれました。
体育館では、大縄やドッジボール、フラフープを使った遊びをしていました。


こちらの班では最初に、6年生が遊び方を説明していました。



投げ上げたフラフープに、ボールを通すことができれば成功!というルールのようでした。なかなか難しいそうです。



こちらの大縄をしていた班では、大縄に入るタイミングがわからない下級生を、6年生がだっこして一緒に入ってあげていました。優しい6年生ですね。

次のなかよしタイムでは、みんなでどんな遊びができるか楽しみですね。






2021/06/10 13:00 | この記事のURL児童会活動

1年生を迎える会


4月30日(金)、今日は「1年生を迎える会」を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ビデオやクロームブックによるオンラインを使って各教室に分かれて行いました。



6年生による学校紹介や、5年生による学校クイズに画面を見ながらみんな大喜びです。
1年生も、自己紹介やかわいいダンスを披露し、もうすっかり多賀台小学校の一員となりました。



2021/04/30 16:10 | この記事のURL児童会活動
25件中 17~20件目    <<前へ  3 | 4 | 5 | 6 | 7  次へ>>