学習の様子
2年生 町探検
6月14日(月)、2年生が町探検に出かけました。
天気も良く、元気に出発!

第1チェックポイント、ローソンまでの道で発見したことを忘れないようにメモしています。
.JPG)
「この花、何て言うんだろう?」
「これ、何の穴かな?」
疑問も発見したようですよ。


第2チェックポイント、かめや公園でも、発見したこと次々とメモしています。

第3チェックポイント、みんながいつも遊んでいる中央公園では、藤の幹の絡まり具合に改めてびっくり。

みんなで遊んで、安全な遊具の使い方も学習しました。

町探検、第2弾もあるようです。
次も町のことをたくさん発見できるといいですね。
天気も良く、元気に出発!
第1チェックポイント、ローソンまでの道で発見したことを忘れないようにメモしています。
「この花、何て言うんだろう?」
「これ、何の穴かな?」
疑問も発見したようですよ。
第2チェックポイント、かめや公園でも、発見したこと次々とメモしています。
第3チェックポイント、みんながいつも遊んでいる中央公園では、藤の幹の絡まり具合に改めてびっくり。
みんなで遊んで、安全な遊具の使い方も学習しました。
町探検、第2弾もあるようです。
次も町のことをたくさん発見できるといいですね。
宿泊学習に向けて
今日は5月31日(月)です。明日6月1日から2日にかけて、4・5年生は種差少年自然の家へ宿泊学習に出かけます。
宿泊学習では、様々な体験活動の他に、入所式や退所式の他に出発式、到着式、朝のつどいなど、たくさんの式を行います。
今日は、4・5年生が体育館に集まり、式の練習をしていました。
式の進行は、それぞれの活動班で分担して行います。


前に出て、進行役を務めた子から、「緊張した~。」という声が聞こえてきました。
たくさんの人の前で話すのは確かに緊張しますね。それもまたいい経験です。
明日からの宿泊学習で、たくさんの体験をし、思い出をつくり、一回り大きくなって帰ってきます!
宿泊学習から話題が変わりますが、1年生は、学校探検第2弾をしていました。
ちょうど、理科室の探検中でした。

ガイコツを見てもへっちゃらな子、ちょっと怖そうにしている子、虫眼鏡に興味をもった子など様々でしたが、しっかりとワークシートにメモを取り、探検を進めていましたよ。
宿泊学習では、様々な体験活動の他に、入所式や退所式の他に出発式、到着式、朝のつどいなど、たくさんの式を行います。
今日は、4・5年生が体育館に集まり、式の練習をしていました。
式の進行は、それぞれの活動班で分担して行います。
前に出て、進行役を務めた子から、「緊張した~。」という声が聞こえてきました。
たくさんの人の前で話すのは確かに緊張しますね。それもまたいい経験です。
明日からの宿泊学習で、たくさんの体験をし、思い出をつくり、一回り大きくなって帰ってきます!
宿泊学習から話題が変わりますが、1年生は、学校探検第2弾をしていました。
ちょうど、理科室の探検中でした。
ガイコツを見てもへっちゃらな子、ちょっと怖そうにしている子、虫眼鏡に興味をもった子など様々でしたが、しっかりとワークシートにメモを取り、探検を進めていましたよ。
全国学力・学習状況調査
バケツ田んぼ
今日5月26日(火)、5年生が総合的な学習の時間にバケツ田んぼに挑戦していました。
JAの方を講師にお招きし、土をバケツに入れ、田んぼをつくることからスタートです。


次は水を加えて、土をこねます。
水加減が難しいようですよ。柔らかすぎると、しっかり苗を植えられないのだそうです。

最初は、ちょっと戸惑っていたような子もいましたが、だんだん慣れてくると、とても楽しそうにお団子作る子も。
.JPG)
ていねいに苗を植えて、バケツ田んぼの完成です。

ぼだい樹広場に運んで、これから毎日、観察・お世話を頑張ります!


おいしいお米がとれるといいですね。
今日のおまけは、JAの方が持ってきてくださった、土です。

「米土」と標記されていました。お米用の土なのだと何気なく見ていましたが、小さく読み方が書いていて、「まいど」と読むそうです。ナイスネーミングですね。
JAの方を講師にお招きし、土をバケツに入れ、田んぼをつくることからスタートです。
次は水を加えて、土をこねます。
水加減が難しいようですよ。柔らかすぎると、しっかり苗を植えられないのだそうです。
最初は、ちょっと戸惑っていたような子もいましたが、だんだん慣れてくると、とても楽しそうにお団子作る子も。
ていねいに苗を植えて、バケツ田んぼの完成です。
ぼだい樹広場に運んで、これから毎日、観察・お世話を頑張ります!
おいしいお米がとれるといいですね。
今日のおまけは、JAの方が持ってきてくださった、土です。
「米土」と標記されていました。お米用の土なのだと何気なく見ていましたが、小さく読み方が書いていて、「まいど」と読むそうです。ナイスネーミングですね。