学習の様子
学習の様子
9月7日(水)、今日は行事等がなかったので、子どもたちの学習の様子をお届けします。
◯1年生
鍵盤ハーモニカの練習中。イメージは昨日の音楽隊です。

◯3年生
あまりのあるわり算の練習です。手強い問題にもあきらめずに取り組んでいました。

◯4年生
冷やしたビーカーについている水滴の正体は?「空気だ」「水だ」とちょうど意見が分かれていました。

◯5・6年生
どちらも絵を描いていました。
5年生はこれまでの生活の中で心に残った場面です。宿泊学習や運動会…たくさんありますね。

6年生は自分の思い出の場所を写生していました。

クロームブックで撮影し、教室でていねに描き進めている子もいました。

そしてグッジョブの中学生の皆さんは、用務員さんのお手伝いを体験中でした。
雨漏りの家庭科室補修の手伝いです。

雨漏りに悩まされている家庭科室ですが、用務員さんのアイデアと中学生の皆さんのお手伝いで、なんとかクリアできそうです。ありがとうございます。

◯1年生
鍵盤ハーモニカの練習中。イメージは昨日の音楽隊です。

◯3年生
あまりのあるわり算の練習です。手強い問題にもあきらめずに取り組んでいました。

◯4年生
冷やしたビーカーについている水滴の正体は?「空気だ」「水だ」とちょうど意見が分かれていました。

◯5・6年生
どちらも絵を描いていました。
5年生はこれまでの生活の中で心に残った場面です。宿泊学習や運動会…たくさんありますね。

6年生は自分の思い出の場所を写生していました。

クロームブックで撮影し、教室でていねに描き進めている子もいました。

そしてグッジョブの中学生の皆さんは、用務員さんのお手伝いを体験中でした。
雨漏りの家庭科室補修の手伝いです。

雨漏りに悩まされている家庭科室ですが、用務員さんのアイデアと中学生の皆さんのお手伝いで、なんとかクリアできそうです。ありがとうございます。

校内算数テスト
2年ブックトーク
2年人権教室 シャトルラン(1・6年)
6月23日(木)、2年生は人権擁護委員の先生をお招きして人権教室を行いました。
「友達となかよくするために大切なこと」についてみんなで一緒に考えました。
.jpg)
最初に、DVDを視聴しました。主人公にアドバイスしたり次の展開を予想したりと、大人数で見ると楽しいですね。
.jpg)
感想もよく考えて発表することができました。今日の学習を忘れず、友達となかよく生活していきましょう。

体育館では、1年生と6年生が一緒にシャトルランをしていました。
1年生の記録を6年生が数えるために、担当者の確認です。

1年生が6年生に見守られながら、シャトルランに挑戦です。

1年生の次は6年生。ペース配分やラインへのタッチもさすがです。

「6年生すご~い。」
1年生が憧れのまなざしで見つめていましたよ。

最後まで残った6年生がフィニッシュすると、体育館のみんなから拍手が巻き起こりました。
頑張るかっこいい姿を見せてくれた6年生のみなさん、ありがとう。

「友達となかよくするために大切なこと」についてみんなで一緒に考えました。
.jpg)
最初に、DVDを視聴しました。主人公にアドバイスしたり次の展開を予想したりと、大人数で見ると楽しいですね。
.jpg)
感想もよく考えて発表することができました。今日の学習を忘れず、友達となかよく生活していきましょう。

体育館では、1年生と6年生が一緒にシャトルランをしていました。
1年生の記録を6年生が数えるために、担当者の確認です。

1年生が6年生に見守られながら、シャトルランに挑戦です。

1年生の次は6年生。ペース配分やラインへのタッチもさすがです。

「6年生すご~い。」
1年生が憧れのまなざしで見つめていましたよ。

最後まで残った6年生がフィニッシュすると、体育館のみんなから拍手が巻き起こりました。
頑張るかっこいい姿を見せてくれた6年生のみなさん、ありがとう。
