八戸市立多賀台小学校のブログ

雑巾の寄贈

7月19日(月)、地域にあるデイサービスセンターの「寿楽荘」様から雑巾100枚を寄贈していただきました。子どもたちが綺麗な雑巾で気持ちよく掃除ができるようにと、心を込めて縫ってくださったそうです。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。


2021/07/21 08:10 | この記事のURL地域の活動

最後の5年景観学習

7月13日(火)、建築士の方々とこれまで4時間にわたって学習してきた5年生の景観学習も、いよいよまとめの時間となりました。
最後の学習では、各班の代表がこれまでの学習で見つけたりまとめたりした景観に関わるレポートを発表しました。



そして、これまで景観学習を進めてきてくださった建築士の先生から講評をいただきました。




これまでの学習で、自分の夢や自分の住んでいる町について見直したり、視点を変えて見たり考えたりすること等々、景観学習を通してたくさんのことを学習することができました。


また、1人1人に八戸市長からこんな素敵な景観プランナー認定証をいただきました。





2021/07/21 08:00 | この記事のURL学習の様子

多賀台地区安全推進会議

7月12日(月)午後6時から、多賀台地域安全推進会議が開催されました。
この会議は、連合町内会長、防犯協会、交通安全協会、交通指導隊、体育振興会、市川駐在所所長、各町内会長、PTAから会長と副会長、交通安全委員会と校外指導委員会の役員、学校から校長・教頭・生徒指導主任とたくさんの方々が参加しています。
多賀台の子どもたちの安全を守るために、お忙しい中御参加くださりありがとうございました。



2021/07/21 07:50 | この記事のURL地域の活動

研究授業

7月12日(月)、是川小学校の校長先生を講師としてお招きし、2年生の研究授業を全校の先生で参観しました。
学習したのは、国語の「スイミー」です。みんないい姿勢で、お話を聞いていますね。


なぜスイミーたちが大きな魚を追い出すことができたのかについて考えました。


自分の考えを隣の友だちと話し合う活動もしました。


子どもたちが帰った後、先生達も授業について話し合い、よりよい授業を目指しています。






2021/07/21 07:40 | この記事のURL学習の様子
728件中 569~572件目    <<前へ  141 | 142 | 143 | 144 | 145  次へ>>