八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

学校だより等について

本日と明日にわたって、保護者のみなさまには修了式の中止により、通信票やおたより等の受け取りに来校をお願いすることになりました。ご理解とご協力に感謝申し上げます。

学校だより年度末号をアップしましたので、こちらのリンクからPDFファイルで閲覧できます。ご活用ください。

根岸小だより3月26日発行


また、八戸市教育委員会からの通知「学年末休業及び令和2年度における教育活動の再開等について」もこちらのリンクから閲覧できますのでご活用ください。


「学年末休業及び令和2年度における教育活動の再開等について」


令和2年度の教育活動の再開に向けて、春休みも感染症予防に努め、生活リズムを大切にしてお過ごしくださいますよう、ご支援をお願い申し上げます。
2020/03/26 07:30 | この記事のURLお知らせ

修了式について(お知らせ)

保護者各位
明日の修了式・離任式のお知らせです。
八戸市教育委員会の通知により、明日の修了式・離任式は感染症対策として自粛とし、出校日を取りやめ、実施しないこととなりました。
保護者の皆様におかれましては、ご足労をおかけいたしますが、通信票や春休みの連絡、市教育委員会からの通知文等を取りに学校までおいでいただきたいと思います。
全学年(卒業生も含む)、26日、27日の2日間、8時から17時までの間においでください。(朝8時~9時、夕方16時~17時の間は込み合うことが予想されますので、お時間を勘案しておいでくださるようにお願いいたします。)もし、2日間でお時間のご都合がつかない場合は学校までご相談ください。またおいでの際は検温(37度以上の場合はご遠慮ください。)とマスクの着用にご協力ください。ご兄弟がいる場合は上の学年にまとめておきますので、以下の出入り口からお入りください。1年、2年、6年生の保護者様は正面玄関より、3年、4年、5年生の保護者様は東玄関よりお入りください。玄関で配付いたします。
春休みからの予定につきましては配付された通知をお読みくださり、ご理解とご協力をお願いいたします。【根岸小学校】


2020/03/25 15:20 | この記事のURLお知らせ

えんぶり鑑賞会

昨日は「えんぶりの日」で一斉ずりを鑑賞に行かれた子どもたちも多かったようですが、今日は根岸小学校恒例の「えんぶり鑑賞会」でした。
今年は「八太郎えんぶり組」のみなさんが来校くださり、素晴らしい舞を披露してくださいました。
本校の子どもたちも参加している地域のえんぶり組の取組に理解を深める機会ともなりました。









2020/02/18 10:30 | この記事のURL地域密着

冬の体力つくりの時間

2時間目がおわると体力つくりの時間です。
冬期間は廊下やホールで活動する学年と体育館でなわとび運動に取り組む学年が、週の計画で活動します。

インフルエンザの状況はほとんどない状況ですので、今週は計画どおり活動しています。

冬場でも元気に体を動かす子どもたちでした。






2019/12/06 10:40 | この記事のURL学習の様子

参観日・学校保健委員会

12月2日(月)2学期最後の参観日は学校保健委員会として行われました。
保健委員会の子どもたちが行ったアンケート結果をもとに議題を提案し、「親子で楽しく体を動かそう」というテーマでの実施です。
講師は各方面で活躍されている斉藤あかね先生にお願いし、たっぷり体を動かしました。
ストレッチと体幹を中心に運動のこつを教えていただきました。
子どもたちは保護者のみなさまと一緒の活動で笑顔がいっぱいの1時間でした。






2019/12/03 09:40 | この記事のURL学校行事

学校前に交通標識設置

学校前の道路に30kmの速度制限標識と横断歩道の標識が新しく3カ所に設置されました。

学校前の直線道路は以前から30kmの制限でしたが、けっこうスピードを出している乗用車もあり、横断歩道の横断も細心の注意が必要な状況でした。
新しい交通標識ができて、子どもたちの安全がより守られるようになることが期待されます。









2019/11/27 13:40 | この記事のURLお知らせ

防災マップ発表会

4年生の子どもたちが、3年生と地域の方や保護者の皆さんに向けて、地域の防災マップの発表会を行いました。

各町内の危険な場所や安全のための取組など、地図にまとめ、しっかりと発表していました。毎年4年生の取組なので、3年生もたくさん感想を発表し来年にむけて意欲を高めていました。








2019/11/27 13:40 | この記事のURL地域密着
1037件中 470~476件目    <<前へ  66 | 67 | 68 | 69 | 70  次へ>>