八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

分散音楽朝会➁体育館編

7月15日(水)2回目の分散音楽朝会が行われました。今回は2・3・5年生が体育館に集まり、ソーシャルディスタンスを保ちながら、やさしい声で歌ったり、元気に踊ったりしました。今回の曲目は、1学期に教室でたくさん踊った曲を中心とした4曲です。
「校歌」
「朝ごはんブルース」
「好きだDear!はちの八戸せんべい汁」
「ドレミの歌」
みんなが集まって、楽しい時間を過ごすことができました。

あ~さあさあさ朝ごは~ん♪


せんべい~じるじるじる~♪

委員会の仕事や伴奏も頑張りました!

なんと、汁研のせんし先生がTシャツを貸してくださいました。



2020/07/15 19:10 | この記事のURL

根岸っ子ギャラリー

各教室の前には、子どもたちが図工の時間につくった作品がたくさん飾られ、学校の中が明るい雰囲気に包まれています。
今日は、各学年の掲示板からいくつかご紹介します。







2020/07/09 19:00 | この記事のURL

分散音楽朝会①教室編

分散音楽朝会、2・3・5年生の教室では、テレビで体育館の様子を見つめながら、一緒に合わせて歌ったり踊ったりしました。
根岸小学校の放送機器はとても古く、音声に若干の問題があったようですが、各学級でいろいろ工夫して体育館のみんなとつながるように頑張りました。根岸っ子の心はひとつ♪







2020/07/08 16:30 | この記事のURL

分散音楽朝会①体育館編

7月8日、今年度初めての音楽朝会を行いました。
1、4、6年生は体育館で、2、3、5年生は教室で体育館の映像を見ながら、分散で行いました。
放送委員会や計画委員会も今年初めての大仕事、朝早くから張り切って準備をしてくれました。
曲目は、音楽発表会の行進曲のはずだった「ドレミの歌」。(6年生のYさんのピアノ伴奏で。)
入学式や始業式で歌うはずだった「校歌」。
1年生を迎える会で歌うはずだった児童会の歌「三本杉のマーク」。(計画委員会のHくんの指揮で。)
最後は「だれにだっておたんじょうび」。4月から7月までの分をまとめて。
大きな声は出せませんが、1年生にとっては初めての音楽朝会。4年生、6年生のお兄さんお姉さんのやさしい歌声に囲まれて、嬉しくてたまらないといった表情でした。








2020/07/08 16:00 | この記事のURL

合同自立活動(すぎのこ・おおぞら学級)

 7月3日の自立活動では、七夕の飾りづくりをしました。
 笹竹にみんなの願い事を書いた短冊を書いた短冊提げました。その周りに、折り紙で作った切り紙細工、天の川、三角飾り、提灯などを飾り付けました。
 にぎやかで素敵な七夕飾りができました。
 3階の学習ルームの前に飾っていますので、みなさんどうぞご覧ください。


2020/07/03 09:40 | この記事のURL学習の様子

修学旅行説明会(6学年)

 6月26日、今年度1回目の参観日が行われました。今回は参観授業はなしとし、学年・学級懇談のみとしました。
 6学年は修学旅行Ñ説明会を学年で行いました。
 初めに校長から、今年度はコロナ禍の影響により、目的地・日程を変更したことを説明しました。
 続いて、学年主任の澤藤から諸注意を、旅行社の久保さんから保険の説明を行いました。
 最後に大嶋から夏休みの生活についての諸注意をしました。
 新しい生活様式が求められる昨今ですが、今一度気持ちを引き締めて、こうした現状を乗り切りたいと思います。
 保護者の皆様の一層のご理解・ご協力をお願いいたします。


2020/06/26 18:00 | この記事のURLPTA関連

合同自立活動

 1年生から6月年生まで学習ルーム3に集まりました。4月から7月生まれの児童の誕生会の計画を立てました。
 まず、その時歌う歌を決めました。「ハッピーバースデー」と「誰だって誕生日」に決まりました。
 次に、何のおやつを作るかを決めました。クッキーに決まりました。
 最後に係の分担を決めました。まだきちんと決まっていない係もありますが、みんな姿勢も態度もよく、話し合いがスムーズに進みました。楽しい会になればいいです。



2020/06/18 16:30 | この記事のURL学習の様子
1067件中 456~462件目    <<前へ  64 | 65 | 66 | 67 | 68  次へ>>