八戸市立根岸小学校-Blog
    ようこそ根岸小学校ブログへ

1・2年生の鉢植え

1・2年生が生活科の学習で育てている植物が大きく育っています。夏休み中は、家に家に持ち帰って世話をすることになります。保護者の皆様、持ち帰りとお世話の見守り、どうぞよろしくお願いいたします。
1年生のアサガオ、夏休み中にこんなふうになるのかな?
 
2年生のミニトマトはたくさん実がなって、赤くなり始めました。
夏休みに観察したあと、たくさん食べてくださいね。

2021/07/12 17:40 | この記事のURL学習の様子

根岸小を彩る花

根岸小学校の校舎の中も外も、ステキな花でいっぱいです。





校内の花は、いつも誰かが飾ってくれていますね。
どこにある花でしょう?
根岸っ子の皆さん、探してみましょう!

2021/07/12 17:30 | この記事のURL学校生活

2年生町探検日計方面

2年生が、生活科の学習で町探検に行ってきました。
今回は日計方面でした。根岸はいいとこいっぱい!

 

これからも、学区のいろいろな地域を探検します。
地域の皆様、ご協力よろしくお願いいたします。
2021/07/11 13:50 | この記事のURL学習の様子

七夕のおねがいは?

校内のいろいろなところに、七夕飾りがありました。みんなどんな願いを書いているのかな。
   
 
 
  


みんなの願い、叶うといいね。
【毛なみがつやつやになりたいフワリンより】

2021/07/07 19:00 | この記事のURL学校生活

放送音楽朝会2

「図書館で会いましょう」を歌った後、図書委員会の先生からお話しがありました。
根岸っ子は本が大好き。毎日たくさんの人たちが図書ホールにやってきます。そこでお願いです。

1.本は手前にそろえて並べよう!
  奥に入れてしまうと小さな本が見えなくなってしまうからね。
  ほら、おくにかくれていました。

 

2.本についているひものしおりは、外に出ないように本の中にはさもう!
  外にぶら下がっていると、じゃまになるしかっこうが悪いね。

3.図書ホールに入るときは、ズックをきれいに並べよう!
  見た目もきれいだし、終わって出るときもはきやすいね。

先生のお話をどのクラスでも真剣に聞いていました。
 

 
きっと明日からの図書ホールは、今まで以上にきれいで使いやすくなりますね。



2021/07/07 18:20 | この記事のURL学校生活

放送音楽朝会1

7月7日(水)放送音楽朝会を行いました。今日のメニューは
1「図書館で会いましょう」
2  図書委員会の先生のお話
3「だれにだっておたんじょうび」
でした。6月の朝の歌で歌ったり踊ったりしてきた「図書館で会いましょう」は、歌詞もメロディーも子どもたちが大好きな曲です。そして、動画を見ながら練習してきたダンスも、みんなが踊れるようになってきました。音楽の授業や朝の会以外でも、いろいろなときにいろいろな場所から歌声がきこえてくるほどです。今日は1~4年生の主旋律と5・6年生の副旋律を合わせたかったのですが、放送朝会だったのでそれぞれの教室で、歌って踊りました。

 

 

 

 

 

各教室を回って写真を撮ってくださった先生から、「どのクラスも明るい歌声やダンスで、とてもステキな根岸っ子達でした!」とお褒めの言葉がありました。

2021/07/07 09:10 | この記事のURL学校生活

第1回研究授業

6月16日(水)3校時、今年第1回目の研究授業が行われました。内容は6学年算数「逆数」の授業です。今年度の校内研修では「見通しと振り返りを大切にした授業づくり」に取り組んでいます。
子どもたちは、積が1になる分数の組み合わせを見つけ、逆数の理解を深めていました。最高学年として、集中して授業に取り組む姿を見せてくれた子どもたち、素晴らしい実践を提案してくださった授業者の先生に感謝し、明日からの授業に生かしていきたいと思います。
  
 
 

2021/06/16 13:10 | この記事のURL学習の様子
1037件中 351~357件目    <<前へ  49 | 50 | 51 | 52 | 53  次へ>>